当ページはこちらに移転しました。
2012年12月17日月曜日
2012年10月11日木曜日
今月もキャンプへ
先月の滝畑に続いて、今回も父娘二人でキャンプへ。
今回は能勢の「自然の森ファミリーオートキャンプ場」
自宅から1時間ちょっとで行ける比較的近場のキャンプ場です。

分譲地のようなキャンプ場が多い中、ここは自然の森と冠するだけあって、森の中のサイトでとても雰囲気の良い所です。
そこら中に色んな虫がいてますし、自生している様々なキノコを探すのも楽しい、10種類以上見つけました。

土の中のカエルも発見!巣?
この季節は栗の木からそこら中にイガグリが落ちてました。真剣に探せば栗ご飯ができそう。
大阪近郊のきちんとしたキャンプ場で焚き火を直火でできる所も数少ない。

二日間晴天の天気予報だったのに、なぜか夜中に雨が降る。
ここのところ4回連続で雨。
雨男になってしまったんでしょうか?(T_T)
2日目は積んできたクロスバイクでサイクリング。

ところが、キャンプ場周辺は想像以上に山奥で、道路の坂がかなりきつい。
27段変速の1番か2番目に軽いギヤでしか登れないような坂が延々と続く。
途中何度か休憩しながら30分くらいかけて必死に登って行くと道路脇に12%勾配の看板が・・・
そりゃ二人乗りではしんどいはずだ。
子供がいるので下りはペダル踏まずにかなりブレーキかけて慎重に走ったのに、後でメーター見たら45kmも出てたらしい(笑)
普通に走ったら軽く60km超えてしまう~。
今回うちの子がハマったのが松葉でどっちが強いか勝負する遊び。
飽きずに延々と二人でやってました。

遊びって自分が子供の頃の経験値が大事だなと思うようになってきました。
娘が母になった時に生かせるようにできるだけ多くの経験をさせてあげたいですね!(^^)
大阪-堺自然整体院
2012年9月27日木曜日
オクトーバーフェスト大阪
妻の誕生日に何か食べに行こうと聞いたら、天王寺公園で開催されているオクトーバーフェスト大阪を希望したので行って来ました。
オクトーバーフェストとは?
ドイツミュンヘンで毎年秋、16日間にわたって開催される世界最大の祭り・収穫祭。
1810年以来、ミュンヘン市の西方テレージエンヴィーゼで9月半ばから10月上旬に開催され、毎年600万人以上の人が会場を訪れている世界最大のビールイベントです。
21世紀に入り日本でも、東京・日比谷公園や横浜・赤レンガ倉庫など各地で開催されています。
だそうです。
開催期間は今月末までなのに・・・オクトーバー??
天王寺公園でビールのイベントと聞くと、酔っぱらった西成のおじさまがわんさかいて、子供を連れていける場所では無いような気もしましたが、行ってみると家族連れ、カップル、年配の夫婦等かなり幅広い層の方が来られてました。
こんな感じのブースがいくつもあって、好きなビールやフードを買って食べるフードコート形式。

かなりたくさんの種類のビールがあるのでビール好きにはたまらなさそう。
ベルギーやアイルランドや日本のもありました。

フードはドイツってことでソーセージがメインでどの店も似たような品揃え。
腸詰大好きな私はとても幸せ。
この写真のビール1300円+盛り合わせの皿3000円=4300円!
ガンガン飲み食いすると1万円くらい必要かも。。。
通常ではありえない値段設定なので、価格を無視しないと楽しめません(^_^;)

そうは言いつつも、お祭りイベントだと割り切れば結構いけて、秋風を感じがら何度かあるステージでの演奏に合わせてみんなで乾杯したり、踊ったりするのは中々楽しいもので、子供も踊りまくってました。

もし行くなら、
夜になるとかなりの人出なので、早めの時間に行って席を確保しましょう。
ステージに近い席に陣取って、ガンガン飲んで、積極的に踊りの輪に入ってお祭り気分で遊びましょう。
そうしないとコストパフォーマンスの悪さが際立ってしまいます。
ちなみに私が一番美味しかったのは
ビール 富士桜高原麦酒ヴァイツェンの限定バージョン
フード 同じ店の砂肝焼き
どちらも日本のでした!(^^ゞ
2012年9月21日金曜日
2012年9月19日水曜日
クロスバイク始めました。
かなり前に買ったコーナンの格安自転車、
最近は錆びも酷くボロボロになってきたので、買い換えようかと思っていたら、
タイヤの空気入れ中にパーンと破裂・・・新しい自転車を探しに行きました。
せっかく買うなら以前から考えていたクロスバイクを買うことに。
自転車なら運動不足解消とエコになりますもんね~
しかしスポーツ系の自転車って高い。。。
いいやつになると何十万円もします。
色々と調べれば調べるほど良いパーツが欲しくなる物欲地獄にハマるし(^_^;)
違いが分からん素人が高いの買ってもしかたがないので、何軒か回って型遅れでそれほど高くないのを見つけたので6万円くらいで購入。
堺市民なのでパーツはシマノってとこには拘ってみた。
![]() |
TREK 7.4FX |
乗ってみると、軽い、速い、硬い!
片手で持てるくらい軽いので、こぎ出しも凄く軽いですし、ギヤを合わせればかなりのスピードも出ます。
ただ、普通の自転車のようなクッション性が無いので、路面のゴツゴツが堪えます。
これならかなり長距離もいけそう。
本格的にやっている人は1日100kmくらい乗るそうな(*_*)
私の場合、初日に15kmくらい乗ると、腸腰筋が悲鳴あげてました・・・
ただ、これを休日に乗り回すとなると、子供との時間が無くなるんですよね~
何か良い方法は無いものかと考えていたらこんなの見つけました。
Weeride カンガルーキャリア

後ろに乗せるよりもお互い楽しめますし、ハンドリングにも影響しなさそう。
クロスバイクはタイヤの脱着が簡単にできるので、
車に積んで行って目的地でサイクリングすることもできます。
行動の選択肢が増えて休日が楽しみ♪
大阪-堺自然整体院
2012年9月2日日曜日
コテージへ
子供の公園友達と3家族でコテージに行って来ました。
昨年も2回企画したのですが、1回目はT君が発熱、2回目はうちの子が発熱してしまい、一度も一緒に行けてなかったのですが、今回は3度目の正直で(?)T君家とMちゃん家、計3家族で揃って行くことができました。
行き先は去年も行った三重県の「清流の里ぬくみ」、大阪からは2.5時間くらい
ここは家族経営なので端々に管理人さんの気配りが感じられ、小さい子供連れにはぴったり。私も気に入っているキャンプ場です。
全員参加できたし、天気も良いし、順調なはずだったのに、道中から何か頭痛がする・・・
買い出し後には悪寒も始まった・・・
現地についた頃には完全に発熱していました。
長袖着て、布団二枚かぶっても寒い!推定39度?
2度あることは3度あるってことか・・・(T_T)
インフルエンザにかかったくらい強烈に辛かったのでコテージに着いてすぐにでも寝込みたかったんですが、今回の食材はこれ。

ダッチオーブンで丸鶏を使ったローストチキン!
料理法は私しか調べてきてないし、嫁さんたちは子供を川に連れて行かないと行けない。
仕方がないので一人黙々とローストチキンとスモーク料理を作る。
で、フラフラになりながらもなんとか完成したのがこれ。

意外と失敗なくできた気がしますが、即ダウンして、夕食食べれなかったのでよく分かりません(苦笑)
普段肉を食べない子もガシガシ食べてたそうなので美味しかったということにしておきましょう。
かなりの高熱でしたが、元治療家の嫁さん(酔っぱらい中)に治療してもらうと熱はその場で下がり、翌朝にはかなり元気になれました。
感謝、感謝。
翌朝雨が降ったこともあり、私はほぼ遊べませんでしたが、3人の子供達は二日間常にはしゃいでいてとても楽しそうでした。
やっぱり子供は子供同士で育ちあうんですね~(^^)
現地では17:00に寝て、帰った日は21:00に寝て、結果的に休息を十分取りリフレッシュすることができました♪
さて、4回目は誰が犠牲者になるんでしょうか?(-_-;)
大阪-堺自然整体院
2012年8月19日日曜日
お盆休み
今年のお盆休みは帰省をせず、大阪近郊であちこちへ。
14日、王子動物園
豪雨の中レインウエアで武装して出動。
お盆なのにさすがにガラガラ、得した気分♪
15日、小深の里
金剛山の麓にあるニジマスの管理釣り場。
ここは初心者でも簡単に渓流っぽい場所でのニジマス釣りが楽しめます。
釣りをしながら川原でBBQもできるので釣った魚をその場で焼いて食べられるのが楽しい。
ここは小さい頃、家庭を顧みず磯釣りに明け暮れていた親父が唯一連れて行ってくれた思い出の釣り場です。
本来は簡単に釣れるのに、暑さのせいか激渋。
親父より先に二匹釣ったことはちょこっと嬉しかった(^^)
川の釣りはエサでもルアーでも、流れを利用しないといけないので、止水の釣りよりも好きだな~。
16日、泉ヶ丘プール
えらい人、人、人・・・
19日、関西サイクルスポーツセンター
河内長野にある自転車系のテーマパーク
ここの名物は変わり種自転車!
よく考えたな~と感心するヘンテコ自転車のオンパレードで、子供は夢中で次から次へと乗りまくり、大人も童心に帰って楽しめます。

レンタサイクルはかなり本格的な自転車を借りれます。
ちょっとクロスバイクが欲しくなりますね。
女の子大好き、プリキュアショーもやってました。

ショーの後の写真撮影は500円かかりますが、開演時間前に並んでいると無料で写真撮れました♪
父子共々遊び疲れてもうヘロヘロです…(苦笑)
2012年8月10日金曜日
2012年7月13日金曜日
2012年7月9日月曜日
節電の夏
節電が叫ばれるこの夏、
信用度ゼロの電力会社からの情報を見ていると、
原発が無いと本当に電力が足りないのか?大いに疑問ですが、
将来の子供たちが暮らす地球にツケを回さないためにも、
無駄にエネルギーを浪費する生活は変えないといけないと思います。
かと言って、一般企業のようにエアコンを28度に設定して
患者さんに汗だくになってもらうのはさすがに無理・・・
そこで今年から扇風機を入れてみました。
写真では分かりにくいですが、羽が二重になっていて身体に優しい風が吹くそうです。
部屋の間取りの関係で扇風機を置くことは今まで躊躇っていましたが、
この扇風機はとっても低くできるので、カウンターに置くことで解決しました。
関電のでんき予報や天候によって院内の蛍光灯も昼間は間引いています。
昼間はちょっと暗くなりますが、ご理解をよろしくお願いします。
大阪-堺市の堺自然整体院
2012年6月27日水曜日
釣りデビュー
堺市南区にある南楽園に父子で行ってきました。
ここは堺市の最果ての地の別所にある、みかん園を中心とした観光農園です。

南楽園は私が小学生の頃、親に連れられてみかん狩りによく来ました。
1シーズンに3回くらい行ってたように覚えてます。
かなり久しぶりに訪れたのでどうなっているか心配でしたが、
良くも悪くも昔のまんま、昭和の空気が流れていました。
平日ということもあり、来客は3家族だけ(笑)
受付のお婆ちゃん曰く「トイレはシャッター閉まってるけど自分で開けて入ってな~」
とってもゆる~い感じが素敵。

この時期でももうみかんは小さな実をつけていました。

今はすもも狩りとイモ掘りができるのですが、今回の目当ては釣り。
ここの池には金魚や鯉がいて、1000円くらいで貸竿込で一日遊べます。

私も子供の頃はみかん狩りより釣りに夢中になってた気がします。
10~15cmくらいの金魚なら誰でも簡単に釣れるのですが、
数や型を釣ろうと思うとタナやポイントや合わせを的確にしないといけません。
私の子供の頃の釣りの基本はここで学んだように思います。
娘が初めて釣った魚。
嬉しいのと魚が怖いのとが混ざって複雑な表情(笑)

初めは竿がプルプルなるのを怖がって、餌を渡す係に徹してましたが、帰る間際には楽しさを覚えて10匹くらい連発で魚を上げまくってました。
これの2倍くらい釣れました♪

釣りに飽きたらスモモかイモと思ってたのに、釣りに夢中になりでタイムアップ。。。また来よう。
子育てをしていて面白いなと感じることの一つが自分の育ってきた記憶を追体験できる事。
記憶を重ねながら、その時の空気感や感情を思い出す作業は、とても感慨深いものがあります。
それと同時に、当時の私の親はどういう気持でいたんだろうかとよく考えるようになりました。
つい後回しにしてしまうのですが、できるうちに親孝行しとかねばとつくづく思います。
おまけ
患者さんから近所に「くら寿司石津店」が新規開店してそこのシステムが面白いと聞いたので釣りの後で行ってきました。
通常のレーンの上に別のレーンがあり、注文品はその上を結構なスピードで座席まで運んで来ます。

これなら注文品を他人に取られることは無いし、子供は大喜び。
「びっくらぽん」や「タッチパネル」に続いて新し物好きのくらがまた新システムを作ったのかと思って調べてみたら、5,6年くらい前から他所でもこういうのはあるそうな・・・
HPで見るとくらは堺市発祥で大阪に54店舗もあるらしい。
そりゃそこらじゅうで見るはずですね。(^_^;)
大阪-堺自然整体院
2012年6月22日金曜日
夏の菜園
そろそろ、夏の野菜の収穫の時期になってきました。
トマト、ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマン、カボチャ、菜っ葉、シソ、
今年の菜園は例年と違い、足の踏み場も状況です。
その原因は
かぼちゃ。
今年初めて一株だけ植えてみたのですが、何本ものツルが5~7mも伸びて、菜園をぐるりと一周して周りの植物に絡みつき大変な事になってます。

ツルの先を止めても、枝が出て全然止まりません。
花もたくさんついて小さな実がなるんですが、大きくならず。。。
どうも失敗の予感・・・
これってどうしたらいいんでしょうかね~?
トマトは例年よりたくさん実がついてますが、昨日の台風で支柱が倒れて茎が折れる被害。。。

カボチャに侵食されてシシトウとピーマンとキュウリは元気がありません。
ウメは今年は実のつきが少ないな~っと思ってましたが、
今日収穫しようとしたら一つも見つからない。
枝に何個か種だけ残ってました(苦笑)
虫に食べられたのかな?
全体的にイマイチですが、残ったトマトとナスに期待するとしよう。
紫陽花の季節が終わったので来年に向けて刈り込みました。
こんな大きかったのが
こんな状態に。

切り過ぎのように見えますが、来年になるとまた同じ大きさになりきれいな花を咲かせます。
紫陽花って逞しい!
葉物野菜も虫の攻撃にやられて全滅したので撤去。
これからの季節は何を植えたらいいでしょうか?
私が作業している横で娘が虫よけスプレーを構えて、
「父ちゃんが蚊に刺されないように、守ってあげる!」と。
成長したもんですね~(^^)
2012年6月15日金曜日
蛍キャンプ
かねてから娘が「ホタルが見たい」と言っていたので、ホタルが見られるキャンプ場を探していました。
ちらほら見れる所はそれなりにあるのですが、どうせならホタルの乱舞が見たいと探して見つけたのが、
滋賀県米原市の「グリーンパーク山東」
米原のホタルは日本で唯一の特別天然記念物に指定された自然のゲンジボタルだそうです。
向かう道中、道の駅ならぬ
「醒井水の宿駅」を発見。
このあたりは良質な湧き水がでるらしく、施設の至る所に湧き水が飲める場所があります。

中山道沿いの湧き水が流れる川の水面には清流にだけ咲く、梅花藻という花が咲いています。

各々の家から川に下りる階段がついてます。ここで野菜洗ったりするんでしょうか、なかなか風情がある光景。

現地につきテントを設営しようとすると、雨・・・
天気予報では全く雨の予報は無かったので雨具も傘も置いてきたのに~(T.T)
平日なのでだだっ広いサイトを独り占め。
週末ではありえない贅沢♪

雨やら車の故障やらで時間をロスしたので急いで食事の準備、
援軍なのか抵抗勢力なのか微妙だけど、娘も成長して一生懸命手伝ってくれるようになりました。
背負っているのは醒井で手に入れた滋賀名物「ひこにゃん」
夕食はビーフシチュー。
現地で手に入れた「永源寺の里にごりワイン赤」というワインを合わせてみたけど、実はデザートワイン?・・・甘すぎて飲みきれませんでした(^_^;)
甘いワイン好きな方はどうぞ!
夜になりいよいよホタル観賞。
平日にも関わらず駐車場には観光バスが10台くらい来ていました。
場内の三島池の横の蛍川には今までに見たこと無いほどの数のホタル。
すぐ目の前に数十匹の光が瞬く様は素晴らしい。(公式発表では200匹)
見上げると頭上の木にもたくさんいて、まるで星空のよう。
これほど素晴らしい場所なのに、残念な事にそれを全て帳消しにしてくれるのが、観光客のマナーの悪さ。
ホタルは明るい光を嫌うというのに、
懐中電灯で照らす。大声出す。フラッシュたく。携帯光らせる。
自分の行為がホタルや周囲の人に与える影響を考えられないのだろうか?
ここでホタルを見たい人は、現地に泊まって真夜中にこっそりと見に行くことをお薦めします。
観光客が集まる場所以外でも何箇所かホタルを見ることができ、キャンプサイトの横の水路でも数十匹の十分すぎるホタルが飛んでいました。
一人でゆっくりと情緒を楽しむことができるのでオススメです。
おまけ

写真では分かりにくいですが、テントの近くで見つけた、モグラのトンネル。
大阪ではめったに見ること無いですね~
大阪-堺自然整体院
2012年6月8日金曜日
堺国際ツーデーマーチ
6月3日大仙公園にて堺国際ツーデーマーチというイベントをやっていました。
近くに住んでいるので以前から名前は聞いてましたが、いまいち何をやっているのか分かってませんでした。
堺国際ツーデーマーチとはウォーキングの大会だそうで、3km~40kmのコースがあり、全国から4000人以上の人が参加する大会だそうです。
かなりの人数がゾロゾロと行列で歩くので、ウォーキングというより、行進(march)ですね。
実際に会場に行ったのは初めてで、ウォーキングでこんなに人が集まるのかと驚きました。
ステージでは太鼓や演奏や踊りなど、様々な催しがあり、屋台では食事も食べることができます。

うちの子に3km歩けといっても無理なので、屋台の食事だけ参加(笑)

一般的な焼きそばや弁当だけでなく、タイ料理やエスニック料理の屋台なんかもあって、なかなかいけます。
ローストチキンとチキンロールが美味かった。
健康のためにウォーキングをしている人は多いと思います。
たまには大勢の人と歩いてみるのも良いかも知れませんね。
来年もこの時期にあると思うので、市報とかでチェックしておいて下さい~
堺自然整体院の患者さんへ
来年40kmコースを完歩された人にはご褒美あげます(笑)
おまけ
日本庭園のカルガモのヒナはあっという間に大きくなりました。
最近また2匹産まれました。
花菖蒲もちょうど見頃です。

大阪-堺自然整体院
堺国際ツーデーマーチとはウォーキングの大会だそうで、3km~40kmのコースがあり、全国から4000人以上の人が参加する大会だそうです。
かなりの人数がゾロゾロと行列で歩くので、ウォーキングというより、行進(march)ですね。
実際に会場に行ったのは初めてで、ウォーキングでこんなに人が集まるのかと驚きました。
ステージでは太鼓や演奏や踊りなど、様々な催しがあり、屋台では食事も食べることができます。

うちの子に3km歩けといっても無理なので、屋台の食事だけ参加(笑)

一般的な焼きそばや弁当だけでなく、タイ料理やエスニック料理の屋台なんかもあって、なかなかいけます。
ローストチキンとチキンロールが美味かった。
健康のためにウォーキングをしている人は多いと思います。
たまには大勢の人と歩いてみるのも良いかも知れませんね。
来年もこの時期にあると思うので、市報とかでチェックしておいて下さい~
堺自然整体院の患者さんへ
来年40kmコースを完歩された人にはご褒美あげます(笑)
おまけ
日本庭園のカルガモのヒナはあっという間に大きくなりました。
最近また2匹産まれました。
花菖蒲もちょうど見頃です。

大阪-堺自然整体院
イベントの告知
堺自然整体院の患者さんの上林さんがこのようなイベントを企画されています。
ちょっと違った視点から面白い話が聞けそうです。
私は既に仕事が入ってて行けませんが、ご興味がある方はぜひご参加下さい。
---------------------------------------------
命のちから! 「杉浦貴之&三浦直樹トークライブin堺」
2012年6月30日 12:30〜16:00
堺市民会館 小ホール(254名) 堺東駅徒歩8分
元がん患者"杉浦貴之氏"と自然療法医師"三浦直樹医師"とのコラボが実現!
28才のとき、医者から突然、2年後の生存率"0%"のがん宣告。それから13年、奇跡の復活を遂げた杉浦貴之氏と、実父を肺がんで亡くされてから、大阪市南森町で、自然療法と食事療法などを治療に取り入れている三浦直樹医師との待望のコラボイベントです。
私(上林昌三)と杉浦氏とは、8年前からのお付き合いで、杉浦氏が宮崎に在住しているときに、宮崎で私の得意先の方に紹介してもらいました。
本人からがん体験の話を聞き、同じように苦しみ、そのつらい環境から脱却できない人たちを勇気付けるための雑誌、「命はやわじゃない!メッセンジャー」の初版本を出版すると聞き、その普及に私も協力させてもらいました。
それから沖縄には2度行き、4年前には、弊社が杉浦氏のトーク&ライブを主催させていただき、沖縄の方にも杉浦氏の元気になり、勇気をもらえるライブを見てもらいました。
2/25尾庭さんが主催されました杉浦氏の神戸イベントに3年ぶりに参加させてもらい、杉浦氏のトーク、ライブ共に進化していることを実感(特に下ネタトーク)し、笑いと涙に久しぶりに酔いしれました。
そして終わった後の"心地よさ"は何だろうと思ったとき、杉浦氏を堺に呼んで一人でも多くの方に、この"心地よさ"を味わってもらおうと決断いた次第です。
今回は特別に大阪で15年前から、鍼灸や整体などの手技療法、マクロビオティックや漢方・薬膳などの食事療法、カウンセリングや催眠療法などの心理療法の研究を行い、必要に応じて西洋医学と組み合わせながら自然治癒力を引き出す治療(統合医療)を行っていらしっゃる三浦直樹医師にも参加していただき、講演並びに杉浦氏との対談も実現できる運びとなりました。
この患者と医者という、立場の違う2人のトーク&ライブを見ていただき、「元気に生きるには」への何らかのヒントを持って帰っていただけたらと願っております。
人気のあるお2人のコラボですので、早くから満席になることが予想されます。
先着順の受付で254名の定員ですが、座席の追加は消防法上できかねますので、早めに申し込みください。
∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞
★日 時 平成24年6月30日土曜日 (前売りチケット制・当日券あり)
★時 間 開演午後12時45分 終演予定16時 (開場12時15分)
★会 場 堺市民会館 小ホール(254名)
〒590-0061堺市堺区翁橋町2-1-1
Tel072-238-1481 南海電車堺東駅徒歩8分
地図: http://www.sakai-bunshin.com/map/index.html?1
★参加費 チケット前売2500円(当日3000円)
小学生未満無料、小中高生 1000円(当日1500円)
★内容 第1部 自然療法医師 三浦直樹講演
テーマ : 「心と体に優しい医食術」
第2部 杉浦貴之トーク&ライブ 「命はやわじゃない!」(歌と語り)
第3部 杉浦貴之&三浦直樹医師トークセッション
「元気になる秘訣、伝えます!」
★懇親会 3500円
(17時開始、50名程度予定、飲み放題、プレゼントコーナーあり!)
会場予定:和創旬菜 カラカラ
堺市堺区北瓦町2-2-11 グレイスビル2F
TEL072-228-5572 市民会館より徒歩10分、堺東駅徒歩2分
http://www.kalakalang.com/shop.htm
★ お申し込み
・HP
http://www.organiccosmo.co.jp/hpgen/HPB/entries/157.html
・FAX Fax 072-224-0233
・メール mikami@shop-oc.jp
HP、メール、FAXのいずれかで申し込みください。
折り返し振込先口座をお知らせいたしますので、お振込みください。
お振込み確認後、申し込み受付とし、チケットを発送いたします。
名前、住所、電話、必要枚数、懇親会参加・不参加をお知らせください。
(堺自然整体院にも申し込み用紙を置いてあります)
∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞
★杉浦貴之プロフィール 1971年愛知県生まれ、愛知県岡崎市在住
1999年、28歳にしてがん宣告。「早くて半年、2年後の生存率0%」。しかし両親の命懸けの思いを受け、病床で「がんを絶対に治す」と決意。2005年1月、がん克服者や命と向き合っている人の思いを載せた命のマガジン「メッセンジャー」を創刊。同年12月、ホノルルマラソン出場、夢を叶えたことで見違えるほど元気になる。そして、オリジナルソングをトーク&ライブで歌うようになる。たくさんのがん患者、家族、サポーターたちとともにホノルルマラソンに参加し、2010年、2011年も参加者全員完走・完笑!「誰も知らない泣ける歌」「奇跡体験アンビリーバボー!」「24時間テレビ」などにも出演。トークライブ、学校での講演、メッセンジャーの取材と全国を駆け回っている。
http://www.taka-messenger.com/、2007年オリジナルCD「Life is strong」発売、2011年著書『命はそんなにやわじゃない』(かんき出版)を出版!
★三浦直樹プロフィール 1968年生まれ。兵庫医科大卒
大阪市北区で自然療法・食事療法を中心としたクリニックを開業中。父を肺がんで亡くした経験から、現代医学のみに頼らない体に優しい治療、心から癒される治療を目標に治療中。座禅断食の指導や心理学の探求も大好き。人が輝いて幸せに生きる方法をお伝え出来るよう修行中です!!専門分野の一つでもある食事療法の記事が、下記のようにたびたび健康雑誌『壮快』などでも取り上げられている。2011年8月号特集『放射能に負けない食事』 2011年12月号特集『プチ断食』2012年1月号特集『大根スープの効用』 2012年3月号『大根スープ特集』
よりよい医療をめざし、お仲間を募集中!!HP:http://www.miura-cl.jp/
∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞
主催:株式会社三上(Webshopオーガニックコスモ) 堺市堺区四条通6-10
Tel072-224-0210 Fax072-224-0233 代表取締役 上林昌三
mail:mikami@shop-oc.jp Hp: http://www.organiccosmo.co.jp/
大阪-堺自然整体院
2012年5月28日月曜日
キャンプ&カヌー
先日家族でキャンプに行ってきました。

昨年は子供が小さいこともあってコテージ泊でしたが、今年はテントとタープを買って、子供と妻も本格的にキャンプデビューです。
私は中学~大学の頃は良くキャンプに行ってたのですが、川沿いを走って適当な河原を見つけるようなスタイルが多かったのでお金を払った経験があまりありません。
さすがに嫁子供にはキツイと思うので、まずは快適なキャンプ場からのスタート。
で、選んだのが、
伊勢志摩エバーグレイズのテントノーススターというコールマンとのコラボサイト。
![]() |
↑写真撮り忘れたのでHPから拝借 |
テントサイトなのに、トイレ・風呂が付いてるし、テント・タープ・テーブル・ランタン・シュラフ・等々、あらゆるコールマンの快適キャンプ道具が揃っています。
しかも専用桟橋と専用カヌー付き!
カヌー乗り放題と道具の試用が目的でこのサイトにしましたが、
キャンプしたいけど、道具が無いって人にもとても良い所です。
食器と調理道具以外はほとんど揃ってますし、足りなくても現地で購入できるので手ぶらで行けます。
設備の整った高規格キャンプ場だと、普通1泊5000円くらいなんですが、ここは他では類を見ないほどの充実設備のおかげで、繁忙期は24000円(!)という超セレブな価格です。
(今回は閑散期&テント持ち込みなので1万円)
1万円ならカヌー代・風呂代・道具代でまぁ元は取れるか、と考えるあたりが大阪人(笑)
着いてまずはカヌー!

ここは元々鰻の養殖場だった池があり、そこを使ってカヌーで迷路探検のようなことができます。
最初はおっかなびっくりでしたが、慣れると面白い!
ただ、風が強くまっすぐ進むのは中々難しい、度々岸に接触する。
力任せに漕いでると翌日は手と背中がパンパンに・・・
ハンモックも子供には大うけ。
夜のメインはローストビーフにする予定でしたが、現地のスーパーに買い出し行くと、なんと使える肉が売ってない・・・orz
仕方ないので豚肉で代用。。。
初登場のダッチオーブンで料理。
カヌーやテントの設営で時間が無くなったので、薪もくべて強火でやったので野菜は焦げたけど、肉は美味かった。
酒のあてはスモークをいくつか。
今回はチップだけではなく、ピートスモークなるものを一緒に使って燻製してみた。
味がまろやかになって良い感じ。

キャンプで私が一番好きな時間は夜明け時。
今回はウグイスが三重奏で起こしてくれたので、静けさの中、日の出をみながら一人でゆったりとした時間を。

得も言われぬ美しさ。
帰りは伊勢神宮によって参拝&すし久で手ごね寿司♪
めっちゃ疲れたけど、子供と向き合い、一緒に行動できる貴重な時間。
また行くぞ~~!!!
大阪-堺自然整体院
登録:
投稿 (Atom)