2015年3月25日水曜日

春の花


今年も花の季節が始まりましたね!

堺自然整体院ではこれからの時期、院内の窓から様々な花を目にすることができます。

お花好きな人は楽しみにしてお越しください(^^)


百舌鳥駅の駅前では現在大寒桜が見頃です。
今年は上り線側の桜が半分くらい剪定されてしまったので、例年よりもかなり控えめです。














もう散ってしまいましたが、先日まで梅が咲いていました。
梅の時期だけは窓の近くまでメジロがやってきます。
可愛いですね~~!














3日前くらいからモクレンが咲き始めました。
去年は自分で剪定をしてみて、かなりバッサリと切ったので花は例年よりも少なめです。
うちのモクレンは患者さんから花が大きいと評判です。
この数日冷え込んだのでまだ行けそうです。














ベッドの足元にある菜園では豆類と菜の花が見頃です。
みなさん結構気づかないので足元の窓の外も見てみて下さいね。










































娘が幼稚園で育ててきたイチゴの花。
実がなるでしょうか?














今後もツツジ、ボタン、エゴノキ、アジサイ
線路側の花壇ではバラ、ゼフィランサス
他色々と。
色んな花が咲くので楽しみにしていて下さい~(^^)


葉山椒の新芽も出てくるので、木の芽和えを作りたい人には差し上げますよ~


堺自然整体院

2015年3月18日水曜日

2015年2月23日月曜日

ソリ遊び第3弾

2月も終盤になって、そろそろ雪も緩み始めるシーズン。

気温が上がって雨の予報だけど、
昼過ぎまでは酷くならないだろうと希望的観測のもと、
娘と奈良県川上村の 和佐又山ヒュッテ へソリ遊びに行ってきました。


















大阪府堺市から2時間くらい。
和佐又山ヒュッテは、基本的には大峰山界隈へ登山する人のための山小屋です。

リフトの無いスキー場やキャンプ場という面もあります。

ヒュッテ(山小屋)と言うだけに、かなり山深い所にあり、
国道から細い林道をかなり登って行かないといけません。
先日行こうと思って問い合わせたら、雪が多い時は4WD+スタッドレスでないと無理と言われました。

今回は林道に除雪機が入ったと聞いて安心していたのですが・・・

FF+スタッドレス+チェーンでは、
激坂+緩んだシャーベット状の雪に太刀打ちできずスタック・・・orz

今までスキーではノーマルタイヤ+チェーンで困ったこと無いのですが、
スキーと山登りは違うんだと実感・・・

林道に車を置いて、小一時間山登りをしてやっと辿り着きました。

本来はヒュッテから和佐又山へと雪山を山登りするつもりでしたが、
道中でしっかりと子供の体力を使ってしまったので断念(^_^;)

こんな天気なので、
山登りの人が数組通過しただけで、
雪遊びしてるはうちだけ。

頭でっかち











ガスに包まれた幻想的な景色と、
雪のおかげで無音の世界の中で、
思う存分遊べました(^^)

晴れも良いけど、こんなのも良い

































標高が1150mあり、子供のスキー練習や、スノーシュー、ソリ遊びにはとても良い場所だと思います。

辿り着けたらの話ですが・・・(苦笑)

徒歩で行くと駐車料金もかからないので、実質無料!
しかし、遊ばせてもらってお金を払わずに帰るのは山小屋の人に申し訳ないので、うどんを食べました。
カレーやうどん等の軽食を食べたり、トイレを借りることができます。
(トイレは運営費を寄付しましょう)

帰りは林道をソリで滑って下ったので楽々~♪
ゲレンデ的な所で滑るより、
ヘヤピンカーブでソリをコントロールして下っていくのが、
実は一番楽しかったりします(^^)

横は崖なのでスリル満点~!























帰りに不洞窟という鍾乳洞を見つけたので寄ってみました。

昔はここで修行したらしい














所要時間10分くらいでそれほど大きくは無いですが、
洞窟の中は屈まないと通れない様な場所があったり、不動滝という滝が流れていて中々良い感じです(^^)

白い部分が滝



















設備の整ったキャンプ場では無いけど、自然がそのまま残っている感じがとても良いので、
また夏や秋のシーズンに山登りを兼ねて行ってみたいですね~!(^^)


大阪-堺自然整体院



2015年2月20日金曜日

2015年2月12日木曜日

ソリ遊び第二弾

堺市から車で2時間、奈良県の天川村にある洞川スキー場へ雪遊びに行ってきました。

奈良でスキー?と思われる方もおられるかもしれませんが、
このあたりはかなり高い山が多く、場所によってはかなりの積雪があります。















スキー場と言っても、ロープトゥが2本あるだけ、
駐車場は30台ほどで満車になりそうな超マイナーゲレンデ。


「ロープトゥ」は以前から噂には聞いていたが初めて実物を見ました。
昔のスキー場ではよく見かけたそうですが、最近ではほとんど見ることがありません。
リフトの代わりにロープに金具が付いていて、それを腰に引っ掛けてスキー履いたまま引っ張ってもらいます。















スピードがかなり遅い上に、子供が度々コケるので、よく止まる。
歩いて上った方が早いのではないかという代物で、とても情緒があります(^_^;)




大阪府堺市からなら南阪奈道使っても、309号線で行っても時間的にあまり変わりません。

しかもソリならリフトにも乗らなくて良いので超安上がり♪


・高速代0円(下道で2時間)
・昼食代0円(そもそもゲレ食が無い)
・駐車場0円
・入場料大人一人1000円、小学生未満無料(リフト代は別途)

我が家の場合、総額2000円という、桁違いの安さ(笑)



ゲレンデ内にみんなイスやテーブルを持ち込んで昼食を取り、その目の前までソリやスノボが突っ込んでくる(たまにほんとに突っ込まれる)という、なんともおおらかな雰囲気。
コンロ等の火気はゲレンデ横の小屋の中だけ使って良いようです。













そんなローカル感満載でも、ソリ遊びやかまくら作りやスキーデビューのお子さんには充分楽しめるので、小さい子のいる家族にはピッタリ♪














設備の整った所も快適ですが、たまにはこういうのもいいですね~!

スキー場の中斜面でするソリは結構スピードが出て、大人でも超楽しい!













スキーやスノボだと上達する事が目標になって難しい顔してる人もいるけど、ソリやってる人はみんな笑顔。
遊びや趣味なんだからいつも楽しんでいたいですね(^^)















帰りには天の川温泉でさっぱりと。
ここの建物は林業が盛んな地域だけあって、使っている木が凄いな~っといつも思います。


この近くで駐車料金1000円だけで遊べるスキー場(?)を見つけたので、
(今回は積雪のため4WD以外は無理というので断念)

来週もう一度寒波が来る事を祈ろう。

大阪-堺自然整体院

2015年2月6日金曜日

2015年1月26日月曜日

美方高原で雪キャンプ!

週末は大阪を離れて、
兵庫の美方高原自然の家とちのき村で、美方高原ウインターフェスティバルという、
モンベルのイベントに参加してスノーキャンプに行ってきました。

美方高原は鉢伏高原よりも少し奥の、もう少しで日本海ってエリアです。
大阪から車で約3時間、高速道路が延伸してかなり行きやすいエリアになりました。

鉢伏高原あたりまでは全然雪が無く心配しましたが、
現地は1mをゆうに越すかなりの積雪。


今回は総勢200名くらいのイベントで
テント泊が15組くらい。
それ以外の人は宿泊施設での宿泊でした。



素晴らしい景色♪



・ソリ遊び
・かまくら作り
・雪だるま
・エアボード
・スノーランタン
・キャンプファイヤー
・雪合戦、

二日間たっぷり雪と戯れてきました。




エアボード


















上手くやると曲がることができるので、ソリよりも楽しい!



人生初かまくら



















適当に歩くと膝の上まで埋まってしまうくらいたっぷりの雪があるので
かまくら作りも思う存分できます。

うちは時間が無くて、30分で3人が入れるかまくらを作らないといけないという状況になったので、
雪を積み上げるかまくらと言うよりは、ひたすら掘り下げる雪洞になってしまいましたが、
中に入ると暖かい&周りの音が全く聞こえないという不思議な空間でした。



キャンプファイヤー














妙にハイテンションなお姉さんが仕切るキャンプファイヤー
うちの子はこれが一番楽しかったそうです。


キャンドルでライトアップ














 イベントスタッフの人が雰囲気作りに頑張ってくれたのでとても幻想的な景色でした♪



スノーランタン 飛んでます














スノーランタンって初めて見たのですが、
50cmくらいの紙風船のような中に火を点けて、
熱気球のようにして空に放つ物です。

この夜はスノーランタンの時だけ風が強くて、
みんな四苦八苦してましたが、それだけに上がった時は喜びも大きかった!

こんなの放して大丈夫なのかと心配しましたが、自然に帰る素材でできているらしい。
雪国なら火事にならないんでしょうね~大阪なら大変な事になりそうです(^_^;)






自分達で行くキャンプも楽しいのですが、こういうイベントに参加すると、色んなアクティビティが用意されていますし、食べ物や飲み物やアルコールも買えるので、時間や手間をかけずに楽しめます。

今回は子供の年齢で参加できませんでしたが、スノーシュー・クロスカントリースキー・雪山登山等もやっていました。

やってみたいけど、ちょっとハードルが高いな~っと思っている人には、こういうイベントで試してみるのも良さそうです(^^)

ちなみに去年僕がそそのかしてアウトドアを始めた患者さんも、母子3人で来られてました(^^)



とてもよい天気


















過去には最低気温が-12℃なんて日もあったようなので、かなり重装備で行ったのですが、
想定していた気温よりも10℃ほど高く、超穏やかな天候でとても快適♪
無駄に荷物が増えただけでした・・・(-_-;)


雪用のテント






























雪の中でのキャンプと言うと、かなりハードルが高そうなイメージがありますが、
ここでは、冬用のテントとマットと寝袋を貸してくれるので、
スキーとキャンプに行く人なら、ほぼそのままの持ち物で参加できそうです。




HPを見てみると、イベント以外でも雪中キャンプが出来るみたいですし、
夏にはツリーイングなんかもやっているみたいです。

また別の季節に来てみたいな~っと。

子供はもう来年の美方高原ウィンターフェスティバルに来る気満々ですが(笑)



シーネを外したばかりで、普通の靴はまだ履けない状態ですが、
楽しさのあまり、たっぷり歩き回ってしまい、強制リハビリ~~~(^_^;)

大阪-堺自然整体院


2014年12月13日土曜日

骨折しました・・・

今日の午後、仕事中に角に足の指を強くぶつけました。

「パキッ」っと結構良い音がなりましたが、関節の音だから大丈夫かと思ってましたが、
数分後からやたら痛みが強くなってきました。

試しに関節を動かしてみたら激痛。

これは普通ではない、骨折!?と思ってたら、10分後には体重が全くかけれなくなる。

歩く時にはケンケンでしか移動できません。

もうどう考えても・・・ 骨折・・・

次の患者さんが来たので、ひとまずそこまでは仕事をして、
その後の人には予約を変更してもらい、整形外科に急行。

レントゲンを撮ると、、、


























パキッと見事に折れてました~ヽ(´ー`)ノ

軽く固定してもらうとソロっとなら体重かけれますが、ほとんど歩けません。

今晩の同窓会も、明日の山登りもキャンセル・・・orz



救いなのは体勢を工夫すれば、直後はそれなりに仕事できたこと。

色々工夫する事で、技術的に新たな発見ができる事を期待しよう。



自分が辛い時は、前向きになったり、凹んだり、頑張ってみたり、患者さんの気持ちがよく分かります。

そういう時は周りの人の優しさが本当に嬉しいものですね~。

今回はどんな事に気づけるのか?

ひとまずこれを機に、足の痛みを抱えた患者さんには今までよりも優しくなれそうです。(^^)



身体の使い方に多少不自由しますが、去年の事故に比べたら全然軽傷です。

工夫と気合で施術にあたって、今までと変わらない結果を出しますので、
ご安心してお越しくださいm(_ _)m



※ 12/15 追記

骨折以来初めて丸一日仕事しました。

大きいベッドでは負担が大きいのですが、電動ベッドの方なら痛みや負担なくできました。

多少、身体の使い方を工夫する必要がありますが、それも良い経験になります(^^)



骨折は専門外です 堺自然整体院

2014年12月2日火曜日

メダカが新しく仲間入り

堺自然整体院の玄関にメダカの水槽が登場!
















娘がもらってきてしまったので(笑)

この1週間ほど、水だの水槽だの水草だの配線だの、準備でバタバタでした。

















昔なら適当に水槽にブクブク入れて飼うだけなのですが、このご時世はネットでいくらでも情報があるので、ついついより深い世界にハマってしまいますね~(-_-;)

生き物にとっては住み良い社会になったのかも知れませんね(^^)

今後、徐々に生き物を増やして、
楽しめる水槽にしていく予定、ご期待ください♪



※ 12/14 追記

シマカノコガイが一匹仲間入りしました♪

水槽のコケをコツコツ食べてくれています(^^)


堺市の整体は堺自然整体院

2014年11月18日火曜日

2014年11月7日金曜日

美山でキャンプ

紅葉も見頃が近づいて来たので、
かやぶきの里で有名な京都の美山町の美山自然文化村で父娘キャンプへ行ってきました。































モミジはまだ紅葉半ばでしたが、

他の木々が色づいてあちこちに錦色の絨毯が敷かれていて
ぼ~っと景色を眺めているだけでも幸せです(^^)































今回は秋を感じようということで、
2日目はキャンプ場の近くの関西屈指の原生林の「芦生の森」でトレッキング。

芦生の森は美山川の源流域で、由良川へと続いています。
現在は京都大学が管理して入山には届け出が必要です。
(簡単な現地届け出だけですが)

現在でも手付かずの天然林が残り、奥地へ行くと、縄文杉が残っていたりするそうです。

















今回はトロッコ線跡を歩いたので問題なかったのですが、
トロッコ跡も寸断されている場所があり、登山道が整備されているわけではないので、
自分達だけで行く際は地図やコンパスが必要です。



















いつもは自分達だけで行動するのですが、ネットで色々と調べていると、
現地でネイチャーガイドをやっている田歌舎さんを発見。

自分達だけでは見つけられない楽しみ方を教えてもらえそうだったのでガイドをお願いして、
「自然体感五感ハイキング」っていうのをしてみました。

  田歌舎さんでは
トレッキング、ラフティング、カヤック、スノーシュー、沢や滝登り、シカや鶏の解体、
色んな事やっているので興味のある方はぜひどうぞ!



単に観察するだけではなく、
聞く・触る・嗅ぐ・味わうといった五感をフル動員して森を感じさせてくれます。

道端の雑草だと思う草が食べてみると実はクレソンやミツバだったり、
フユイチゴの美味しさに娘が超ハマったり、
山芋のムカゴはやっぱり山芋だったり、
タカノツメの落ち葉は匂いを嗅ぐとスイーツの香りがしたり、
押すと煙を出すキノコを見つけたり、
イモリやキツツキや鳥の巣にも出会えました。

フユイチゴ
タカノツメ
アカハライモリ













ガイドのよっしーさん

クチベニタケ











美山は雨が多いようで、コケとキノコがすごく種類が多い!

コケ10種類以上、キノコ20種類以上見つけることができました。
ことごとく名前を言えるよっしーさんは凄い!

何気なく歩いていると見落としがちな自然を体感してきました。
またいつか違う季節も体感してみたいですね。(^^)


広葉樹の山は変化があってとても楽しい。
過去に日本の山は国策で杉を植林したそうだけど、
広葉樹の山が残っていてダムが無ければ、
もっと美しく豊かな自然があったろうなと思います。



帰り際にかやぶきの里へ。






























まるで日本昔ばなしのような風景が広がっています。
単に保存されているだけでなく、普通に民家として人が住んでいるのが驚きでした。
休日になれば軒先に観光客がワラワラと押し寄せる中で暮らすのはどんな感じなんでしょうね?(^_^;)

美山民俗資料館っていうのもあって、家の中や昔の道具を見ることもできます。


美山では鹿肉があちこちで食べることができます。
近年シカが何倍にも増えて食害が出ているそうです。
芦生の森でもシカが下草を食べ過ぎたせいで地面が露出し、その結果土壌が流出し、樹が倒れている光景をたくさん見ました。

田歌舎さんは猟師もしているので、軒先でこんな光景が・・・









獲ったシカを側溝の水に晒しています。
可哀想ではあるけど、自然のバランスも大事です。
美山に行ったらぜひシカを食べてください~!

個人的には鹿肉よりも、かやぶきの里からすぐの所にある
美山おもしろ農民倶楽部のベーコンがとても美味しかったです(^^)


大阪 堺自然整体院

2014年10月15日水曜日

貝塚でアスレチック&釣り

連休は日置川でキャンプ&カヌーだ~っと予定していたら、
生憎の台風・・・(´・ω・`)

仕方ないので貝塚の奥水間アスレチックスポーツへ。


ここは貝塚ICからすぐの立地なのでアクセス良好だけど、
大阪府内にしては自然たっぷりの施設です。


アスレチック・マス釣り・BBQが楽しめます。

釣りもBBQも手ぶらで行っても楽しめるのでとてもお手軽♪

滝もあってとても清々しい















子供の頃に千早口にあったアスレチックは頻繁に通って、とても楽しかった記憶があります。
公園の遊具ではできない身体を使った遊びは大人でも楽しいものです。

5mくらいの高さの遊具も。






















ここは山中に遊具が点在しているので、山登りをしながらアスレチックをしている感じ。
運動不足の身体には結構疲れます。

一周回ればお腹いっぱいなのに、娘はもう一周すると。。。

そろそろ娘に体力負けし始めたかも知れません・・・(^_^;)


写真を撮るフリして遊具を回避!(笑)





みんな大好きターザンロープ

























ここはマス釣りもあります。

狭いながらも雰囲気は良い














しかし、しばらく観察してても周りの誰も全く釣れてません。
餌が魚肉ソーセージでウキ下が固定なので、魚は全く食う気無し、餌を避けて泳いでいます。
客に釣らせないための仕掛けとしか思えない。

管理釣り場で坊主はさすがに癪なので、
仕掛けをちょい工夫して、森でミミズを調達すると、
ハヤとマスが入れ食い~♪

BBQしてたら食べたかも













竿や仕掛けは持ち込みできませんが、行かれる方はエサを準備していった方が良さそうです。

遊具が所々壊れていたり、トイレが汚かったり、HPがイマイチだったり、難点もありますが、
子供にとってはとても良い施設だと思います。
うちはきっとまた行くでしょう。

帰りにアスレチックから数分の滝の湯で日帰り入浴。

それほど大きくはないけど、まだ新しくとてもきれいで快適な温泉でした(^^)

2000円以上の食事をすると温泉無料の特典アリ。

宿泊もできます















大阪-堺自然整体院

2014年10月14日火曜日

2014年10月13日月曜日

古座川でカヌー

更新が滞っていて先月の話ですが(^_^;)

和歌山の古座川に友人夫妻とキャンプへ行ってきました。

サイトを広々独り占め♪






























すぐ目の前が磯遊びに最適な海なので、
磯の香り、波の音、虫の声を常に感じながらのキャンプでした。

9月に入るとキャンプする人も減ってほぼ貸し切り。
ボ~っとしているだけでとっても幸せ(^^)


二日目は今回のメインイベント、古座川でのカヌー遊び。

川坊主さん  http://www.botansou.jp/ducky/

ここはダッキー(インフレータブルカヌー)と言って、カヌー型のゴムボートを使います。
通常のカヌーよりかなり安定感があって、カヌーの上で立つ事も余裕の安定感。
ガイドさんが案内してくれるので小さいお子さん連れでも全然大丈夫です。

池でカヌーに乗ったことがありますが、川のカヌーは全然違っていて、
あまり漕がなくても進みますし、
瀬(急流)を抜ける時のスリルや流れを読みながら操るのは池とは全く違う楽しさがあります。
私自身かなりハマってしまいました。


カヌーで川下りをするだけではなく、

瀬を抜ける爽快感!

































・テナガエビやハゼ等の魚捕り

モクズガニ















テナガエビやボウズハゼ




























・箱メガネで水中観察


アユも泳ぎまくり























・水鉄砲合戦


大人気なくムキになれます






















・カヌーを使った水上運動会

ダッキーならではの遊び方






















色んな川の遊び方があって、大人も子供もめちゃめちゃ面白い。
ちょっと遠いけどプライスレスな価値あり、超オススメです!


一番乗り気では無さそうな嫁さんが魚捕りに一番ハマって潜りっぱなしでした(笑)
絶対来年も行くぞ~!



夜は満天の星。
山と違って海辺は空が広くていいですね~!


天の川


















3日間、身体使って遊びまくったので非常に疲れましたが、
携帯電波も届かないほどの辺境の地で、
仕事もネットも忘れることができた、とても貴重な3日間でした。(^^)

大阪-堺自然整体院

2014年10月12日日曜日

2014年9月4日木曜日

2014年9月1日月曜日