2014年6月28日土曜日
有痛性外脛骨 整体の結果
・有痛性外脛骨
12歳 男性 サッカー
1年前から有痛性外脛骨になっている。
爪先立ち・内反し・ジャンプで痛みが出ます。
有痛性外脛骨で通常痛む舟状骨だけでなく、第一中足骨や踵も痛みます。
ひとまず足首周辺に整体の調整を行うと、爪先立ちの痛みは無くなりました。
この方のように複数の痛みを抱えている人は、大抵の場合腰周辺に原因があるので、
腰を中心に整体の調整を行います。
初回施術後はジャンプをしても痛みは無くなりました(^^)
・有痛性外脛骨
13歳 男性 陸上
半年前に捻挫をした直後から有痛性外脛骨になっている。
ジャンプ・ダッシュ・外返しの動きで痛みが出ます。
捻挫の直後に有痛性外脛骨を発症したとのことなので、
まずは足首周辺を整体で調整します。
すると外返しの痛みは無くなりました。
まだジャンプの痛みは残っていたので
捻挫で影響を受けたであろう足底を調整しました。
するとジャンプをしても初回の施術で痛みは無くなりました。
有痛性外脛骨を始めとするスポーツ障害なら
ほとんどの方に初回から大きな効果を実感していただけます。
どこに行っても治らずに困っている方はぜひご相談ください。
有痛性外脛骨なら堺自然整体院へ
(結果には個人差があります)
12歳 男性 サッカー
1年前から有痛性外脛骨になっている。
爪先立ち・内反し・ジャンプで痛みが出ます。
有痛性外脛骨で通常痛む舟状骨だけでなく、第一中足骨や踵も痛みます。
ひとまず足首周辺に整体の調整を行うと、爪先立ちの痛みは無くなりました。
この方のように複数の痛みを抱えている人は、大抵の場合腰周辺に原因があるので、
腰を中心に整体の調整を行います。
初回施術後はジャンプをしても痛みは無くなりました(^^)
・有痛性外脛骨
13歳 男性 陸上
半年前に捻挫をした直後から有痛性外脛骨になっている。
ジャンプ・ダッシュ・外返しの動きで痛みが出ます。
捻挫の直後に有痛性外脛骨を発症したとのことなので、
まずは足首周辺を整体で調整します。
すると外返しの痛みは無くなりました。
まだジャンプの痛みは残っていたので
捻挫で影響を受けたであろう足底を調整しました。
するとジャンプをしても初回の施術で痛みは無くなりました。
有痛性外脛骨を始めとするスポーツ障害なら
ほとんどの方に初回から大きな効果を実感していただけます。
どこに行っても治らずに困っている方はぜひご相談ください。
有痛性外脛骨なら堺自然整体院へ
(結果には個人差があります)
2014年6月26日木曜日
ソファー新調
待合のソファーが新しくなりました。
以前の物は、三国ヶ丘の頃から10年以上使っていて、
かなり座面がヘタっていたのをやっと買い直しました。
今回のソファーは以前のものよりも少し座面が高く、固くなっているので、
足腰が悪い人でも立ち上がりやすいと思います。
インテリアの一番の大物なので部屋の雰囲気が変わりますね♪
今日から心機一転頑張ります!(^^)
カバーリングタイプにしたので、予備のカバーも一緒に買ったのですが、
カバーって高いんですね・・・
カバーの値段を聞かずに決めて、会計をすると、値段が1.5倍くらいになっててビックリ!(^^;)
堺市の整体、堺自然整体院
以前の物は、三国ヶ丘の頃から10年以上使っていて、
かなり座面がヘタっていたのをやっと買い直しました。
今回のソファーは以前のものよりも少し座面が高く、固くなっているので、
足腰が悪い人でも立ち上がりやすいと思います。
インテリアの一番の大物なので部屋の雰囲気が変わりますね♪
今日から心機一転頑張ります!(^^)
カバーリングタイプにしたので、予備のカバーも一緒に買ったのですが、
カバーって高いんですね・・・
カバーの値段を聞かずに決めて、会計をすると、値段が1.5倍くらいになっててビックリ!(^^;)
堺市の整体、堺自然整体院
2014年6月14日土曜日
淡路島へ
3日間お休みをいただいて、淡路島へ行ってきました。
由良から福良へ向かう淡路島の南岸の道路。
ここは高校の頃でバイクでツーリングしてた頃からとてもお気に入りの道。
海岸線がずっと続いてとても気持ちが良い。
昔はガードレールが無く油断すると海に落ちそうだったのが、最近は整備されたみたいです。
海との一体感が無くなってちょっと残念。。。
淡路島モンキーセンター

自然の猿を間近で見学したり餌付けできる施設。
餌を奪い合う駆け引きや力関係を見ていると人間社会も猿も同じだな~っと思う。
性格上ついつい弱者を救済したくなってしまいます。
赤ちゃんザルもたくさんいてます。
じゃのひれオートキャンプ場

娘と二人ならテントよりコテージの方が安いという不思議な価格設定だったのと、
梅雨で天候が怪しかったので今回はコテージ泊です。
このキャンプ場は海に面していて、サイトの前に海上釣堀とイルカの施設があります。
家族で大物を釣りたい人や、
イルカと触れ合ったり一緒に泳いだりしたい人にはとてもオススメです。
うちの子はまださすがに無理なので、すぐ横の波止で雑魚釣り。
一番小さなサビキに餌をつけるという邪道な仕掛け(笑)
ちょっとくらいエサ取りがいても針が6本もあればどれかに魚が食いつきます。

さすが淡路島。大阪近郊よりも魚影が濃く
5~10cmの小さなガシラ・ハゼ・ベラ・キス等がガンガン釣れるので子供も退屈しません。
二日目以降も朝起きたらすぐに
「お魚さんがよく釣れる時間やから釣りに行こか」と
かなりハマった様子。
釣りが一段落したら潮干狩り。

HPに天然のアサリが横の浜で捕れるとあったので熊手を持っていったのですが、
どうも慣れていないせいか、たった2個だけ(^_^;)
来年は研究してリベンジだ!
けど、干潮の時間だったのでヤドカリや貝がたくさん取れて中々楽しめました。
箱メガネを渡すとエンドレスで海の中を覗いています。
おかげで背中が日焼けで大変なことに・・・
淡路島ではウミホタルが取れるとHPで見たので、
夕方はペットボトルに魚を入れたこんな仕掛けを海の中に沈めておきます。
思ったようにはいかず、1匹だけしか取れませんでしたが。。。。
青く光るウミホタルは初めて見たのでちょっと感激。
夜は車で30分ほどのダムへホタルを探しに。
ホタルを探して歩いていると、野生のシカ3匹と遭遇。
結構近い距離だったので、鹿も私たちもお互いビックリしてしばらく固まってしまいました。
このダムではたくさんのホタルを見ることができました。
一年に一回のチャンスですから私と娘にとっては一大イベントなのですが、
田舎育ちの嫁さんにとっては自宅の縁側で普通に見ていたそうなので、
珍しくもなんともないそうな。(´・ω・`)
人工的な遊びと違って、自然の中の遊びって、
自分が経験していないものは子供に伝えるのが難しいものです。
娘が子供を持った時に色んな事を伝えられるように
たくさんの経験を積んでいってほしいなと思います。
キャンプ場を後にしてからは
渦潮見物。
淡路島の福良から大型の船に乗ったのですが、
鳴門側の船のほうが小型で現場で縦横無尽に操船していました。
もし鳴門に渡るつもりなら鳴門側の船のほうが楽しめるかもしれません。

淡路島牧場で乳搾り。

今回はほとんど自炊せずに、遊ぶことメインの3日間をたっぷりと満喫してきました♪
患者さんからは「黒くなったね」と・・・(-_-;)
子供が小学校に上がると平日に行けなくなるので、今年のうちにたっぷりと遊ばねば!
堺市の整体 堺自然整体院
由良から福良へ向かう淡路島の南岸の道路。
ここは高校の頃でバイクでツーリングしてた頃からとてもお気に入りの道。
海岸線がずっと続いてとても気持ちが良い。
昔はガードレールが無く油断すると海に落ちそうだったのが、最近は整備されたみたいです。
海との一体感が無くなってちょっと残念。。。
淡路島モンキーセンター

自然の猿を間近で見学したり餌付けできる施設。
餌を奪い合う駆け引きや力関係を見ていると人間社会も猿も同じだな~っと思う。
性格上ついつい弱者を救済したくなってしまいます。
赤ちゃんザルもたくさんいてます。
じゃのひれオートキャンプ場
娘と二人ならテントよりコテージの方が安いという不思議な価格設定だったのと、
梅雨で天候が怪しかったので今回はコテージ泊です。
このキャンプ場は海に面していて、サイトの前に海上釣堀とイルカの施設があります。
家族で大物を釣りたい人や、
イルカと触れ合ったり一緒に泳いだりしたい人にはとてもオススメです。
うちの子はまださすがに無理なので、すぐ横の波止で雑魚釣り。
一番小さなサビキに餌をつけるという邪道な仕掛け(笑)
ちょっとくらいエサ取りがいても針が6本もあればどれかに魚が食いつきます。
さすが淡路島。大阪近郊よりも魚影が濃く
5~10cmの小さなガシラ・ハゼ・ベラ・キス等がガンガン釣れるので子供も退屈しません。
二日目以降も朝起きたらすぐに
「お魚さんがよく釣れる時間やから釣りに行こか」と
かなりハマった様子。
釣りが一段落したら潮干狩り。
HPに天然のアサリが横の浜で捕れるとあったので熊手を持っていったのですが、
どうも慣れていないせいか、たった2個だけ(^_^;)
来年は研究してリベンジだ!
けど、干潮の時間だったのでヤドカリや貝がたくさん取れて中々楽しめました。
箱メガネを渡すとエンドレスで海の中を覗いています。
おかげで背中が日焼けで大変なことに・・・
淡路島ではウミホタルが取れるとHPで見たので、
夕方はペットボトルに魚を入れたこんな仕掛けを海の中に沈めておきます。
思ったようにはいかず、1匹だけしか取れませんでしたが。。。。
青く光るウミホタルは初めて見たのでちょっと感激。
夜は車で30分ほどのダムへホタルを探しに。
ホタルを探して歩いていると、野生のシカ3匹と遭遇。
結構近い距離だったので、鹿も私たちもお互いビックリしてしばらく固まってしまいました。
このダムではたくさんのホタルを見ることができました。
一年に一回のチャンスですから私と娘にとっては一大イベントなのですが、
田舎育ちの嫁さんにとっては自宅の縁側で普通に見ていたそうなので、
珍しくもなんともないそうな。(´・ω・`)
人工的な遊びと違って、自然の中の遊びって、
自分が経験していないものは子供に伝えるのが難しいものです。
娘が子供を持った時に色んな事を伝えられるように
たくさんの経験を積んでいってほしいなと思います。
キャンプ場を後にしてからは
渦潮見物。
淡路島の福良から大型の船に乗ったのですが、
鳴門側の船のほうが小型で現場で縦横無尽に操船していました。
もし鳴門に渡るつもりなら鳴門側の船のほうが楽しめるかもしれません。
淡路島牧場で乳搾り。

今回はほとんど自炊せずに、遊ぶことメインの3日間をたっぷりと満喫してきました♪
患者さんからは「黒くなったね」と・・・(-_-;)
子供が小学校に上がると平日に行けなくなるので、今年のうちにたっぷりと遊ばねば!
堺市の整体 堺自然整体院
2014年6月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)