うちの妻は伊勢神宮フリークで、年に一度は伊勢神宮へお参りへ行きます。
去年は1月の連休に行ってえらい渋滞に遭ったので、今年は2月の平日狙いで行ってきました。
朝5時に起きておにぎりを作る我が家のちびさん。
大阪から約3時間。
まずは外宮へ参拝
内宮の入り口では手にしたおにぎりを猫に狙われ逃げ惑うちびさん。
通りがかりの外人さんに大うけ!
内宮は歩く距離がかなりあるのでちびさんが歩いてくれるか心配していましたが、
灯籠を指さして「これなんだと思う?」と聞いてみたら
「こびとさんのおうち!」だと(笑)
「あそこにもこびとさんのおうちがあるよ!」と言うと一目散に走って行ってギュッとする。
これを繰り返してくれたのであっと言う間に本殿まで辿り着けました♪
恥ずかしながら妻と出会うまで、神社の参拝マナーなんて全く知りませんでした。
適当に手を清めて、パンパン手を叩いてからお願いをするってくらいの認識しかありませんでした。
私自身は宗教的な指向は全く無いのですが、
初詣・秋祭り・七五三・etc・・・何かとお世話になるので
日本人として最低限のマナーは知っておきたいですね。
知っておいて損は無いので、いくつか豆知識を。
神社参拝のマナー
・参道の真ん中は歩かない
真ん中は神様の通り道だそうです。
・鳥居をくぐる前(帰りはくぐった後)には本殿方向に軽く一礼する。
・手水舎(手を洗う所)では
①左手を洗う
②右手を洗う
③左手で口をすすぐ
④柄を洗う
⑤柄杓を伏せて置く
・参拝
①一礼
②賽銭を入れる
③鈴を鳴らす
④二礼二拍手一礼
正式参拝

通常伊勢神宮ではこの階段の上から参拝するのですが、
通常入れない柵の内側から参拝できる「正式参拝」(特別参拝)というのがあります。
スーツ等の正装で、社務所で申し込み、遷宮への寄付をすると、会員証のような物がもらえ、
それを持って正殿左手の宿衛屋で申し込むと、柵の内側から参拝する事ができます。
寄付金によって参拝できる位置が違うそうです。
最高ランクは10,000,000円!!!
式年遷宮
伊勢神宮では20年に1度、すべての神殿や神宝を新しく作り替え、御神体を新宮にお引越しします。
次回の遷宮は平成25年だそうです。
現在の正殿のすぐ横では既に新しい正殿が建築中。
来年は混むんでしょうね~^^;
他にも豆知識を。
・伊勢神宮は正式には「神宮」と言う。
・日本の神社で一番格式が高い。
・内宮・外宮だけではなく、たくさんの別宮がある。等々。
伊勢神宮の楽しみはお祓い町での散策。
ブラブラしてるだけで色々と楽しめます。
寒い冬は赤福のぜんざいは外せません!
堺市の整体なら堺自然整体院