2008年3月24日月曜日
2008年3月20日木曜日
2008年3月17日月曜日
2008年3月14日金曜日
2008年3月9日日曜日
オスグッド病
オスグッド病 13歳 中学生 サッカー部
(症状)
4年前から左膝が痛い。
曲げた時、走った時、運動後に痛みが出る。
整形外科や接骨院に通っているが痛みは解消しない。
(施術)
痛みを我慢して運動を続けていたので
膝周辺の筋肉がかなり緊張していた。
筋肉の緊張を取り、膝関節の動きのズレを修正して
痛んでいた膝蓋靭帯を回復するように施術。
(経過)
施術後はどの動きをしても痛みは出なくなった。
発症から4年も経っていたので回復に時間が少し必要かと思ったが
2回目以降痛みが戻る事はなく、念のため4回来院して終了とした。
(解説)
オスグッド病については、現代医学がまだ見落としている原因も発見しており
かなり得意な症状の一つです。
私自身が中学生の時にオスグッド病にかかった事があるので
練習を中断する事の辛さはよく分かりますが
短期間で身体を修理して全力でプレーできるようになる事が
長い目で見れば選手生活においてきっとプラスになると思ってます。
湿布、サポーター、痛み止めは一時しのぎにしかなりません。
痛みを我慢してプレーすると症状は悪化して回復に時間がかかるようになります。
オスグッド病なら大阪-堺自然整体院
(症状)
4年前から左膝が痛い。
曲げた時、走った時、運動後に痛みが出る。
整形外科や接骨院に通っているが痛みは解消しない。
(施術)
痛みを我慢して運動を続けていたので
膝周辺の筋肉がかなり緊張していた。
筋肉の緊張を取り、膝関節の動きのズレを修正して
痛んでいた膝蓋靭帯を回復するように施術。
(経過)
施術後はどの動きをしても痛みは出なくなった。
発症から4年も経っていたので回復に時間が少し必要かと思ったが
2回目以降痛みが戻る事はなく、念のため4回来院して終了とした。
(解説)
オスグッド病については、現代医学がまだ見落としている原因も発見しており
かなり得意な症状の一つです。
私自身が中学生の時にオスグッド病にかかった事があるので
練習を中断する事の辛さはよく分かりますが
短期間で身体を修理して全力でプレーできるようになる事が
長い目で見れば選手生活においてきっとプラスになると思ってます。
湿布、サポーター、痛み止めは一時しのぎにしかなりません。
痛みを我慢してプレーすると症状は悪化して回復に時間がかかるようになります。
オスグッド病なら大阪-堺自然整体院
オスグッド病
オスグッド病 13歳 男子 野球部
(症状)
半年前からオスグッド病になり両膝(特に左が強い)が痛む。
しゃがんだ時、ダッシュした時、たまに歩いてても痛い。
(施術)
筋肉の緊張を取り、膝蓋靭帯を修復しても少し痛みが残る。
まだ少し緊張が残っていたようなので、関節全体に牽引をかけて緊張を取ると痛みが解消した。
(経過)
半年後に来院。
初回以降は痛みが無くなったので来なかったとの事でした。
2回目はキャッチャーをやり始めたら痛みが少し出たので来たそうです。
この痛みも1回で解消。
反応がとてもよい人でした。
(解説)
この方のように誰でも1回で回復するわけではありませんが
たいていのオスグッドの人は5,6回以内に回復します。
だまされたと思って一度来院してみてください。
重症でなければその場で痛みは消失します。
オスグッド病なら大阪-堺自然整体院
(症状)
半年前からオスグッド病になり両膝(特に左が強い)が痛む。
しゃがんだ時、ダッシュした時、たまに歩いてても痛い。
(施術)
筋肉の緊張を取り、膝蓋靭帯を修復しても少し痛みが残る。
まだ少し緊張が残っていたようなので、関節全体に牽引をかけて緊張を取ると痛みが解消した。
(経過)
半年後に来院。
初回以降は痛みが無くなったので来なかったとの事でした。
2回目はキャッチャーをやり始めたら痛みが少し出たので来たそうです。
この痛みも1回で解消。
反応がとてもよい人でした。
(解説)
この方のように誰でも1回で回復するわけではありませんが
たいていのオスグッドの人は5,6回以内に回復します。
だまされたと思って一度来院してみてください。
重症でなければその場で痛みは消失します。
オスグッド病なら大阪-堺自然整体院
手技ネットについて
2年くらい前から、同僚の先生方6人でこの技術を広めるために「手技ネット」というチームを立ち上げてセミナーを開催して自然形体療法の技術の普及に努めています。
「本物の技術を広めたい!」これが手技ネットの原点です。
習ったその日から即効果を出せる実践的な技術を伝える事で本物の技術を探している治療家や、痛みに苦しんでいる多くの人を助けたいと考えています。
技術に興味がある人は当院までお問い合わせください。
「本物の技術を広めたい!」これが手技ネットの原点です。
習ったその日から即効果を出せる実践的な技術を伝える事で本物の技術を探している治療家や、痛みに苦しんでいる多くの人を助けたいと考えています。
理論と技術の解説および実技を中心に、実際に痛みをとる実演を行ったり、それを参加者にもやってもらう等、実践的な指導方法で行います。セミナーの形式は主に症状別1Dayセミナーと、全て教える本科コースという二つの形で、全国でセミナーを開催しています。
効果的な手技を厳選し、組み合わせていますので短時間での習得が可能です。また、この療法は力は必要ありませんので女性の方、高齢の方でも習得できます。
5月までは博多でセミナーを行っていますが、夏ごろからは当院で本科コースを始める予定です。技術に興味がある人は当院までお問い合わせください。
治療院へのアクセス

■住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町1-75-13
JR阪和線、百舌鳥駅より2分
■電車ご利用の方
JR阪和線、百舌鳥駅より徒歩2分
■百舌鳥駅からの行き方
・天王寺方面より
改札を出て右へ、駅の横の踏切を渡り、すぐに右へ曲がり
ます。駅のホーム沿いに200m歩くと左手に当院があります。
・和歌山方面より
改札を出てすぐに右へ、駅のホーム沿いに歩いてください。
200mで当院です。
■百舌鳥駅までの行き方
・天王寺駅方面より
天王寺駅からJR阪和線の快速に乗り、三国ヶ丘駅で普通電車に
乗り換えて一駅です。(約13分)
・大阪駅方面より
大阪駅からJRの関空快速に乗り三国ヶ丘駅で普通電車に乗り
換えて一駅です。(約35分)
・なんば方面より
なんば駅から南海高野線の準急行に乗り、三国ヶ丘駅で
JR阪和線の普通電車に乗り換えて1駅です。(約20分)
・河内長野、泉北方面より
三国ヶ丘駅でJR阪和線の普通電車に乗り換えて1駅です。
・和歌山方面より
JR阪和線の鳳駅で普通電車に乗り換えて3駅です。
■お車でお越しの方
・2台分の駐車スペースがあります。
■百舌鳥駅を目指して走ってください。百舌鳥駅の西側の線路
沿いの路地を改札から北に200mで当院です。
・大阪市内から阪神高速
阪神高速堺線を堺出口で下りて、高架沿いに南へ1.5km、大仙
西町2丁交差点を左折、そこから2kmの百舌鳥駅の踏切直前
(線路沿い)の路地を左折して200mです。
自然形体について③
痛くありません、安全です。
患者さんの症状によってやり方が全然違ってきますが、簡単に説明すると、機械や器具を使わずに身体の自然な動きや呼吸に合わせて、身体を軽く押さえたり、揺らしたり、引っぱったりする事で
自律神経(脳)に働きかけて身体の反応を引き出し、緊張や歪みを解消していきます。
身体の内部から心身の健康を引き出し、身体を優しく眠らせるようにいたわり治していきます。
決して整体のようにボキボキ、ゴリゴリはしません。
童話の「北風と太陽」の話のイメージで考えて頂ければいいと思います。
力で無理に治すのではなく、脳に身体の健康な状態を理解させて患者さん自身の回復力を引き出します。
当院では眠ってしまう程の優しい力で、服を着たままで施術していきます。(実際に眠ってしまう方がかなりいます(笑)
女性や子供さんや骨が弱くなっているお年寄りの方もご安心ください。
患者さんの症状によってやり方が全然違ってきますが、簡単に説明すると、機械や器具を使わずに身体の自然な動きや呼吸に合わせて、身体を軽く押さえたり、揺らしたり、引っぱったりする事で
自律神経(脳)に働きかけて身体の反応を引き出し、緊張や歪みを解消していきます。
身体の内部から心身の健康を引き出し、身体を優しく眠らせるようにいたわり治していきます。
決して整体のようにボキボキ、ゴリゴリはしません。
童話の「北風と太陽」の話のイメージで考えて頂ければいいと思います。
力で無理に治すのではなく、脳に身体の健康な状態を理解させて患者さん自身の回復力を引き出します。
当院では眠ってしまう程の優しい力で、服を着たままで施術していきます。(実際に眠ってしまう方がかなりいます(笑)
女性や子供さんや骨が弱くなっているお年寄りの方もご安心ください。
自然形体について②
今の西洋医学のように、症状を薬で抑え込む「対症療法」とは違って、自己治癒力を高めることによって自律回復させることを主眼に
置いています。
また一般的な整体やカイロともかなり違います。
自然形体療法は身体の正しい状態を脳に理解させ、
自分の治癒力で健康に戻るように働きかけます。
こう書くと、漢方薬のように即効性の無いように思えるかもしれませんが、たいていの痛みはその場で解消されます。
(重症の場合は少しずつ改善していく場合もあります)
当院では一部の器質的疾患を除いては、診断と手法が正しければ、
痛みはその場で取れるのが当然と考えています。
どこへ行っても治らない、手術を考えているという方、
あきらめないでぜひ一度お試しください!
置いています。
また一般的な整体やカイロともかなり違います。
自然形体療法は身体の正しい状態を脳に理解させ、
自分の治癒力で健康に戻るように働きかけます。
こう書くと、漢方薬のように即効性の無いように思えるかもしれませんが、たいていの痛みはその場で解消されます。
(重症の場合は少しずつ改善していく場合もあります)
当院では一部の器質的疾患を除いては、診断と手法が正しければ、
痛みはその場で取れるのが当然と考えています。
どこへ行っても治らない、手術を考えているという方、
あきらめないでぜひ一度お試しください!
プロフィール
竹田 義浩 (たけだ よしひろ)
1972年生まれ おうし座 O型
大阪府堺市白鷺町出身
中百舌鳥中学校、泉北高校、大阪商業大学卒業後、OA機器の営業を3年間経験する。
1997年 自然形体療法に出会う。
1998年 開業資金を作るために退職して1年間の出稼ぎに出る。
1999年 新潟県の山田洋先生の元で学ぶ。
JR鳳駅前で鳳自然形体院を開業。
2004年 治療院が手狭になったので三国ヶ丘駅前に移転。
2006年 治療技術セミナー「手技ネット」を立ち上げる。
2007年 自然形体療法関西地方研修会の講師。
2008年 JR百舌鳥駅前に移転。
現在に至る
私が自然形体に出会ったのは25歳の頃、知人が車にはねられるという事故に遭い、どこに行っても治らなかった症状が自然形体療法をやっている先生にかかるようになってからみるみる回復していくのを目の当たりにしてからです。
「人に役立つ仕事をしたいな~」っと福祉関係等へ転職を考えていた時期でもあったので、この仕事なら自分の理想の仕事ができると一念発起して転職を決断しました。
新潟に住みこんで山田先生の下で技術や理論を学びました。開業した時は本当に治せるのかとても不安でしたが、開業してみると大抵の痛みはその場で取れることに自分の方が驚いたものでした。1年くらい経つ頃にはどんな症状に対して自信を持って対応できるようになり、大阪府以外の遠方からも患者さんが来られる治療院になりました。
こんな私でも医師や他の治療院の先生が治せなかった患者さんをどんどん回復していけるのは、私を信じて通ってくださる患者さんと、技術や理論を包み隠さず教えてくれる師匠のおかげだと思っています。
人の役に立つ仕事をして、患者さんに感謝され、自分のペースで仕事ができる。ほんとにいい仕事に出会えたな~っと思います。
1年位前から同僚の先生達と手技ネットというチームを作り、この技術を広める活動をしています。
この活動を通じて、自分達にとって当たり前だった「力を使わずにその場で痛みを取る」という技術は接骨院や整体をやっている先生にとっては凄いことだということを改めて実感しました。
セミナーや研修会の講師と自分の治療院の二束の草鞋を履くことはかなり大変ですが、痛みに苦しんでいる患者さんを一人でも多く助けるために今後も頑張っていきたいと思います。
1972年生まれ おうし座 O型
大阪府堺市白鷺町出身
中百舌鳥中学校、泉北高校、大阪商業大学卒業後、OA機器の営業を3年間経験する。
1997年 自然形体療法に出会う。
1998年 開業資金を作るために退職して1年間の出稼ぎに出る。
1999年 新潟県の山田洋先生の元で学ぶ。
JR鳳駅前で鳳自然形体院を開業。
2004年 治療院が手狭になったので三国ヶ丘駅前に移転。
2006年 治療技術セミナー「手技ネット」を立ち上げる。
2007年 自然形体療法関西地方研修会の講師。
2008年 JR百舌鳥駅前に移転。
現在に至る
私が自然形体に出会ったのは25歳の頃、知人が車にはねられるという事故に遭い、どこに行っても治らなかった症状が自然形体療法をやっている先生にかかるようになってからみるみる回復していくのを目の当たりにしてからです。
「人に役立つ仕事をしたいな~」っと福祉関係等へ転職を考えていた時期でもあったので、この仕事なら自分の理想の仕事ができると一念発起して転職を決断しました。
新潟に住みこんで山田先生の下で技術や理論を学びました。開業した時は本当に治せるのかとても不安でしたが、開業してみると大抵の痛みはその場で取れることに自分の方が驚いたものでした。1年くらい経つ頃にはどんな症状に対して自信を持って対応できるようになり、大阪府以外の遠方からも患者さんが来られる治療院になりました。
こんな私でも医師や他の治療院の先生が治せなかった患者さんをどんどん回復していけるのは、私を信じて通ってくださる患者さんと、技術や理論を包み隠さず教えてくれる師匠のおかげだと思っています。
人の役に立つ仕事をして、患者さんに感謝され、自分のペースで仕事ができる。ほんとにいい仕事に出会えたな~っと思います。
1年位前から同僚の先生達と手技ネットというチームを作り、この技術を広める活動をしています。
この活動を通じて、自分達にとって当たり前だった「力を使わずにその場で痛みを取る」という技術は接骨院や整体をやっている先生にとっては凄いことだということを改めて実感しました。
セミナーや研修会の講師と自分の治療院の二束の草鞋を履くことはかなり大変ですが、痛みに苦しんでいる患者さんを一人でも多く助けるために今後も頑張っていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)