2012年5月21日月曜日

自転車レース


5/20 うちの近くの大仙公園でツアーオブジャパンという自転車レースが行われました。











昨年は震災の影響で中止だったのですが、毎年5月に大仙公園の周回路で行われます。
堺ステージは、一ヶ月間で全国を周り7戦行われるシリーズの初戦になります。

プロの選手や海外の選手も参戦してますし、トランスポーターやメーカーのサポートカーやピットなんかも見れたりして、かなり本格的なレースです。

↓チーム右京
片山右京も走ったらしいが、どこにいるか分かりませんでした・・・











本戦はタイムトライアルなのであまり面白みが無いのですが、3レースほど行われる前座のレースは一斉に走るので見応えがあります。
ただ、あまりに速過ぎて見えるのは一瞬だけ・・・











子供はレースよりも、イベントや屋台に釘付け。
シャンプーハットも来てたそうな。












おまけ

大仙公園の日本庭園にカルガモのヒナが生まれました!
10匹近くいてます。
お母さんに着いていく姿はとても和ませてくれます。
数カ月で大きくなっちゃうので見に行くならお早めに!











※ヒナは鯉の餌も食べますが、みんながあげると食べ過ぎて死んでしまうそうです。

餌をあげないように張り紙してますが、あげてる人多数・・・
気持ちは分かりますが、ヒナのために節度を守ってあげてくださいね。

大阪-堺自然整体院




早いもので


自然形体療法の山田洋先生が急逝され、もう一ヶ月になろうとしています。

私は3月に自然形体療法からは退会していますが、とてもお世話になった人なので、熊取で執り行われた葬儀に参列してきました。

ある意味、山田先生らしい葬儀だったと思います。

人の価値は死んだ時に分かるとも言います。

もし私が亡くなったら何人の人が惜しんでくれるのか?
現時点ではごく僅かの人かも知れません。
もっと私の周囲の人にとって価値ある人物になりたいなと思いました。



山田先生との出会いは今から15年ほど前になります。
当時はとてもフランクで屈託の無い人でした。
人としてはハチャメチャな人でしたが、弟子と同じ目線で話をしてくれて、練習や質問につきあってくれて、全てを隠さずに教えて頂きました。
古き良き時代に勉強できた事は今考えても幸せでした。

素人だった私が治療家として独り立ちできたのは一重に山田先生のおかげです。
感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。

10年間毎月研修会に出続ける事で、一つの手法を極めていく過程、力加減の繊細さの大切さ、身体の使い方、意識の持ち方、etc
近年は他の療法の勉強会に出るようになりましたが、他所では得られない事をたくさん学ばせて頂きました。
今から考えれば、手法のやり方や知識以上に、上記のような事の方が自分の身になっているように感じます。



自然形体療法は、素人の人や、手技療法を習得してない柔整師の人たちにはとても良い治療法の一つだと思います。

重症で無ければ本当に幅広い症状に対応できますし、整形外科疾患以外でもかなり効果があることも多々あります。
ただし、より短期間で完治を目指すにはそれ以外の技術や知識も必要だと思います。



私の目から見て、山田先生の技術を完全に受け継いだ人はいないと思います。
技術・知識共に信頼出来るベテランの先生方はほとんどの人が退会しています。

自然形体が今後どうなっていくのかは分かりませんが、徐々に似て非なるものになっていくと想像しています。

芭蕉の言葉に、
「古人の跡を求めず 古人の求めたるところを求めよ」とあります。 

直接指導していただいた者として、自然形体の良い部分と山田先生の志は大事にしていきたいと思います。


堺市の整体なら堺自然整体院

2012年5月10日木曜日

日々のあれこれ


4月からGWにかけて、色んな勉強会が重なって計7日間・・・
一時期のN先生みたいになってました(笑)


これだけ行くと当然消化不良になるわけで、復習なんて全然できず。。。
それでも一流の治療家に触れることは、意識やタッチングの点で得る物が多く、行って無駄ではありませんでした。


4月ほとんど子供と遊べなかったので、5/9.10とキャンプに行くつもりだったのに、全国的に荒れ模様の天気予報。
仕事を連休にしたのでなんとか行けないものかと当日朝まで悩みましたが、カヌーで遊ぶつもりだったので、風速10m以上の予報を聞いてさすがに断念しました。
家族の安全には代えれませんもんね。


大阪はいたって穏やかな天気でだったので、子供と近所の大仙公園へ。
















普段はついお決まりの遊具や泥遊び等で遊ばせがちなんですが、
人気の無い場所でゆっくりと観察すると、

初めて見る花、巣に出入りするアリ、意外な場所にあるキノコ、多くの野鳥、面白い形の野草、素敵な落ち葉、木の実、etc・・・

ちょっとペースと視点を変えれば、世の中は新発見だらけなんだな~っと再確認。

きっと治療においても人生においてもそうなんでしょうね。


おまけ
私と子供のお気に入りの場所、大仙公園日本庭園での鯉のえさやり。












餌を撒くと鯉や鴨が寄ってくるのですが、ここの鯉はいつも気が強く(?)鴨が来ると鯉が追いかけ回して追い払っていました。

ところが最近になって鴨も成長したのか、逃げるどころか、餌を求めて団子状態になっている鯉を踏みつけながら餌を取りに来るようになってました。

動物の適応能力って素晴らしい!(笑)


堺市の整体なら堺自然整体院



2012年4月5日木曜日

連休


先日、妻のお母さんが大阪へ来られたので、久しぶりに2日間遊んできました。


伊丹へ迎えに行く前に、子供の公園友達5家族一緒にイチゴ狩りへ。

いずみ小川いちご農園


和泉市の槇尾山の近く、自称関西最大級というだけあってビニールハウスがたくさんあり、かなり大きなイチゴ園です。

一昨年も行った事があり、イチゴ大好きな私としてはかなり期待して行きました。

料金は30分食べ放題で、1400円という金額。

30分食べ放題と聞くと、短いと思いがちですが、全員が20分くらいでお腹いっぱいになってしまってました。

イチゴ3パック分(50個くらい?)は食べないと元は取れないなと、せこい計算(笑)をしながら食べまくる。
80個を超えてくるとさすがに食べるのが苦痛になってきます・・・

やはり果物って水分多いんですね~家に帰ると、小便が出るわ出るわの大騒ぎ!(笑)


大きな声では言えませんが、ここはシーズン修了間際になると半額くらいになります。
2パック分食べると元が取れます(笑)
ぜひどうぞ!



2日目はアドベンチャーワールド

まだ娘は昼寝が必須なので、滞在時間4時間の強行軍。

昔妻と二人で来たことがあり、とても楽しかった記憶があるのですが、そこに家族で来るようになるとは感慨深いものがあります。











私の知る限り、ここのイルカショーは関西一のクオリティ。他所では見れない技が随所に。












昼寝と昼ごはんの時間を気にしながら、サファリバスは並ぶ時間を節約するために1人500円のスーパーシートに。

乗って気がつきましたが、スーパーシートはガラガラで、車内で自由に動けるので、左右両方の動物を自由に見ることができます。



アドベンチャーワールドと言えば、パンダ!

双子の子パンダは寝てて残念でしたが、他のパンダは元気にお食事。
今回はラッキーな事に2,3mの近距離で見れました。










今回知ったのですが、パンダって笹を無造作に食うのではなく、まず笹を口でしごいて枝から葉を外します。
その葉を咥えたまま、同じ事を10回くらい繰り返し、その後そのまとめた葉を上手に持ちなおして一気に食べるんですね~まぁなんと器用なこと!











子供にはこっちのパンダの方がお気に入りらしい・・・



帰宅後夕飯は 中国酒菜 暢暢 上野芝店









うちから車で数分の所にあり、以前から複数の患者さんから勧められていた店。
岸和田に本店があるそうです。

噂通り、とても美味しかった!
料理も美味しいんですが、サービスもとても素晴らしかった!
久しぶりに十分満足できた店でした。

落ち着いた感じの店なので、小さい娘を連れていくのは少し気が引けますが、きっとまた行ってしまいます(笑)



食事を済ませ表に出て、空を見るとこんな光景が。














この日は数年に一度しかない、月と金星と木星が一直線に並ぶ日だったそうです。

ちょっと幸せになれますね☆

大阪-堺市の堺自然整体院

2012年4月1日日曜日

スマホ始めました。


私の携帯は5年以上使い続けてきたドコモSO902i











とても小さなこの携帯は私のお気に入りで、
どんな新機種が出ても全く興味がなかったのですが、

中井先生が仕事の予約をスマートフォンで管理しているのを見て、ついに変える気になりました。

私は手帳で予約を管理していたのですが。

・手帳をいつも持ち歩くのは面倒。
・手帳を落とした時のリスク (過去に2回経験有り)

↑スマホならこういった手帳のデメリットが無くなります。

とは言うものの、スマートフォンのレビューを見ていると、
昨年までのAndroidは色々とトラブルも多そうで二の足を踏んでいました。
最近はかなりトラブルも減ってきたのと、妻も買ったので、かなり前向きに考えてきました。

で、選んだのが、


ソニーエリクソンのXperia NX SO-02D
















Xperia acro HD SO-03Dという赤外線、防水、おサイフケータイといったガラケー機能が入った兄弟機の選択肢もあったのですが、
ガラケー機能はあまり使いませんし、色々と付いていると動きが重かったり、電池が消耗したり、フリーズ等のトラブルが多いと聞くので、
シンプル・レスポンス・解像度・デザインを重視してグローバルモデルにしました。
LTEはまだまだですしね。
これでもう少し小さくて防水だったら文句なしでした。

ドコモとしてはacroHDが本命のようで、NXは初回生産分で終了だそうな。。。

性能だけならGALAXY S II かもしれませんが、日本メーカーに頑張って欲しいのでソニーです。

手の中に入るパソコンですね~めちゃ便利!
今のスマホはパソコンで言うなら、まだ未完成感のあった windows Me みたいなとこでしょうか?
軽くするために設定をイジって遊んでると毎日寝不足になります(笑)

使い始めてまだ10日ほど、やっとこさ慣れてきたとこです。
まだ予約を取る時に手間取ることもあるかもしれませんが、暖かく見守って下さいm(_ _)m


ひとまずインストールしたアプリ達

・ジョルテ
・ADW.Launcher
・AngelBrowser
・Android Assistant
・ASTRO
・Bump
・Dropbox
・Evernote
・google+
・No Lock
・Notification Launcher
・QuickPic
・SiMiClock
・Skype
・乗換案内
・渋滞ナビ
・ウェザーニュース



他にも便利なアプリがあれば、誰か教えて下さ~い!


堺市の整体なら堺自然整体院

2012年3月30日金曜日

春到来


かなり春めいてきましたね!

うちの周りでも花がたくさん咲き始めました。

百舌鳥駅の改札横の桜。












既に満開です。
大寒桜という桜で、毎年ソメイヨシノより10日くらい早く咲きます。


うちの庭のモクレン












今年は少し遅かったですが、やっと満開です。
ベッドからよく見えるので近日中に来られる方は楽しみにしておいて下さい。
今日はとても暖かかいので、あまり長持ちしないかも。




さて問題です(笑)

この花はなんでしょう?














答えは上から順に

①ハクサイ

②ブロッコリー

③ミズナ

冬の菜園の取り残しや成長不足だったのが、花を咲かせました。


お腹は満たしてくれませんでしたが、目を楽しませてくれますね♪


堺市の整体なら堺自然整体院


facebook始めました


竹田義浩と堺自然整体院の両方のページを立ち上げました。

とりあえず始めただけで、使い方もまだ理解できてないので全く機能してませんが、徐々に充実していく予定。

SNSってハマっていくと限りなく時間を費やしてしまうし、やがて疲れてしまうので今まで距離を置いてました。

人のページをチェックしたりコメント書いたりするのは、積極的にはしないかもしれませんが、
それでも良ければ誰か友達になって下さ~い!

堺市の整体なら堺自然整体院

2012年3月19日月曜日

腰椎分離症

当ページはこちらに移転しました。

2012年3月12日月曜日

腰と肩の痛み

当ページはこちらに移転しました。

2012年3月5日月曜日

お伊勢さん


うちの妻は伊勢神宮フリークで、年に一度は伊勢神宮へお参りへ行きます。

去年は1月の連休に行ってえらい渋滞に遭ったので、今年は2月の平日狙いで行ってきました。



朝5時に起きておにぎりを作る我が家のちびさん。










大阪から約3時間。
まずは外宮へ参拝






内宮の入り口では手にしたおにぎりを猫に狙われ逃げ惑うちびさん。

通りがかりの外人さんに大うけ!





内宮は歩く距離がかなりあるのでちびさんが歩いてくれるか心配していましたが、
灯籠を指さして「これなんだと思う?」と聞いてみたら
「こびとさんのおうち!」だと(笑)
「あそこにもこびとさんのおうちがあるよ!」と言うと一目散に走って行ってギュッとする。
これを繰り返してくれたのであっと言う間に本殿まで辿り着けました♪



恥ずかしながら妻と出会うまで、神社の参拝マナーなんて全く知りませんでした。

適当に手を清めて、パンパン手を叩いてからお願いをするってくらいの認識しかありませんでした。


私自身は宗教的な指向は全く無いのですが、
初詣・秋祭り・七五三・etc・・・何かとお世話になるので
日本人として最低限のマナーは知っておきたいですね。

知っておいて損は無いので、いくつか豆知識を。


神社参拝のマナー

・参道の真ん中は歩かない
真ん中は神様の通り道だそうです。

・鳥居をくぐる前(帰りはくぐった後)には本殿方向に軽く一礼する。

・手水舎(手を洗う所)では
①左手を洗う
②右手を洗う
③左手で口をすすぐ
④柄を洗う
⑤柄杓を伏せて置く


・参拝
①一礼
②賽銭を入れる
③鈴を鳴らす
④二礼二拍手一礼


正式参拝
通常伊勢神宮ではこの階段の上から参拝するのですが、
通常入れない柵の内側から参拝できる「正式参拝」(特別参拝)というのがあります。
スーツ等の正装で、社務所で申し込み、遷宮への寄付をすると、会員証のような物がもらえ、
それを持って正殿左手の宿衛屋で申し込むと、柵の内側から参拝する事ができます。
寄付金によって参拝できる位置が違うそうです。
最高ランクは10,000,000円!!!


式年遷宮

伊勢神宮では20年に1度、すべての神殿や神宝を新しく作り替え、御神体を新宮にお引越しします。
次回の遷宮は平成25年だそうです。

現在の正殿のすぐ横では既に新しい正殿が建築中。

来年は混むんでしょうね~^^;




他にも豆知識を。

・伊勢神宮は正式には「神宮」と言う。
・日本の神社で一番格式が高い。
・内宮・外宮だけではなく、たくさんの別宮がある。等々。



伊勢神宮の楽しみはお祓い町での散策。
ブラブラしてるだけで色々と楽しめます。
寒い冬は赤福のぜんざいは外せません!






堺市の整体なら堺自然整体院

2012年2月27日月曜日

2012年2月20日月曜日

冬の菜園

 冬野菜はあまり得意ではありません(^_^;)

毎年水菜は雑草の如く生えてきますが、それ以外はほとんど収穫できないでいました。

今年は寒冷紗みたいな物を使ってトンネル栽培をやってみました。


イメージでは難しそうでしたが、支柱を立てて、ネットを被せて、ネットの端を土に埋めるだけ。
思ったより全然簡単でした。

これをやっておくと苗の時期に虫に食われないので成長が違いますね~



試しにネットを掛けない場所にも水菜の種を蒔いてみましたが、ほとんど育たず・・・
思ったよりも芽のうちに虫に食べられていたようです。


今年の収穫

・ハクサイ

・ ブロッコリー
 ・ミズナ









・キャベツ

上手くいかないのもあったので、各々1つか2つの収穫ですが、これで来年の冬が楽しみになりますね♪







今年はシクラメンがとてもよく咲きます。

12月に花が咲いてからずっと咲き続けています。
夏の間に庭に出しておいたのが良かったのか?
長持ちですね~!




昨年までは雛人形は2階に置いていたのですが、

せっかくの季節のものなので今年は玄関に出してみました。
来られた際は見て下さいね(^^)





堺市の整体なら堺自然整体院


2012年2月14日火曜日

十数年来の首こり

当ページはこちらに移転しました。

2012年1月31日火曜日

お知らせ


突然ですが、この度自然形体療法を退会しました。

山田先生、諸先生方、今まで大変お世話になりました。

自然形体療法には、身体の触り方、身体の使い方、診断等、他の療法にはない独特のものがあり、
それを10年に渡り繰り返し習得できたことは、私にとってかけがえの無い経験になりました。

本来なら私に関わった全ての先生方に会って感謝を伝えたいのですが、
それはなかなか叶わないので、この場にて心より御礼申し上げます。
ご指導ありがとうございました。


自然形体は人の入れ替わりが多く、約3年周期で会員が半減します。
気がつけば私より古い男性の先生は全員が退会し、古参のメンバーになっていました。
「いずれ自分も辞めるんだろうな」とはずっと意識してきました。


5年ほど前から意識してきた言葉に

「守破離」

という言葉があります。


「守」とは、師についてその流儀を習い、流儀を守って励むこと。

「破」とは、師の流儀を極めた後に他流も研究すること。

「離」とは、「守」「破」を超えて、流派を離れ、新しいものを生み出して、修行していくこと。


山田先生の流儀を極めたとは思っていませんが、10年間、自分が納得するまで勉強しました。
学ぶだけでなくセミナー講師の経験もでき、より多面的に自然形体を知ることができました。

3年ほど前から次のステップを目指して、他の様々な治療法を勉強して技術や考え方の幅を広げてきました。

まだまだ独自の境地には程遠いですが、以前よりも成長のスピードが上がったことを実感しています。

離れることで失うものもありますが、離れることで見えてくるものもあります。

組織に頼らず、現状に安住せず、自分の腕一本でどこまでいけるのか、初心に帰って頑張ってみようと思います。

患者さんをより早くより確実に完治へ導けるよう、今後も修練を重ねていきます。


今後も堺自然整体院をよろしくお願いいたします。


堺市の整体なら堺自然整体院

2012年1月26日木曜日

2011年12月29日木曜日

年の瀬


今年も残す所あとわずかとなりました。

堺自然整体院は12/30~1/4の間を正月休みとさせていただきます。

休日でも予約の電話は携帯へ転送しておりますので遠慮せずにおかけください。
(たまに電話に出られない時もありますが、留守電にメッセージをお願いします)



今年も色々と発見や気づきが多い一年でした。
最近は技術や知識を学んだことを消化して、自分なりに工夫できるようになってきたように思います。

技術や知識ばかりを追い求めると、患者さんに対する配慮やコミュニケーションが手薄になってしまうので、治療家としてバランスを忘れないようにしたいと思います。


私達の仕事にはゴールがありません。

一生追い求めても満足できることがないのかも知れませんが、
来年の年末には今年よりもまた数段成長していたいと思います。



堺自然整体院に縁のあった方々、来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。



堺市の整体なら堺自然整体院

2011年12月28日水曜日

クリスマス

昨年までと違いクリスマスの意味をしっかりと理解し始めた我が子のために
今年は家族でクリスマスらしく過ごしてみました。

夜中に枕元にプレゼントを置き、朝一の喜ぶ顔を撮るためにビデオも用意!

今年のプレゼントは、ごっこ遊びが好きなわが子に

森のレジスター


子供の喜ぶ顔は嬉しいものです(^^)


クリスマスケーキは嫁さんのこだわりで自家製。
なんと卵、乳製品、白砂糖は使ってません。

砂糖の代わりにりんごジュース・メイプルシロップ
クリームの代わりにソイホイップクリーム

そんなんでケーキができるのかと思いましたが、
子供のお手伝いのおかげもあり(?)












見事にケーキが出来上がる。












味も美味しい。
砂糖やクリームを使わなくても同じように普通のケーキができることが凄い!


Tさんから頂いたこんなにかわいいお菓子の家も




わが子にかかれば・・・・












自家製ローストビーフやパプリカのマリネもウマ~~!
嫁さんありがとう!!












休日は遊びや外食に出かけることが多いのですが、
周りに気兼ねせずに家でのんびりと飲んで過ごす家族団らんも楽しいな~っと再発見したクリスマスでした。

堺市の整体なら堺自然整体院

2011年11月28日月曜日

肩こり

当ページはこちらに移転しました。

2011年11月11日金曜日

2011年11月1日火曜日

膝痛 肘痛

当ページはこちらに移転しました。