世界遺産 仁徳天皇陵
2019年に「百舌鳥・古市古墳群」の一部として世界文化遺産に登録されました
世界三大墳墓の一つ、面積では世界最大のお墓になります。
その大きさ故に全体像を眺める事が難しく、ヘリをチャーターするくらいしか有名な鍵穴の形を見る事はできませんでした。
古墳は普通は堀→墳丘なのですが、仁徳天皇陵は三重の堀に囲まれており、堀→堤→堀→堤→墳丘となっています。
そのため、外周を歩いてもほとんど本体の墳丘を見ることができません。
唯一見えるのが正面の拝所になります。
こんな感じで、丘の一部だけが見えるって感じで、古墳の全体像は全く見えません。
国内の世界遺産の中でも訪れた時のがっかり度はかなり高い部類に入ると思います。
その問題を解決すべく登場したのが「気球で空から見よう」という案です。
2年前に運行直前まで行きながら機材トラブルで頓挫しましたが、10月から運行開始となりました。
おおさか堺バルーン
https://osaka-sakai-balloon.com/
場所
〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園 内
電話
営業時間
毎日 10:00~17:45
料金
https://osaka-sakai-balloon.com/guidance.html
大人 4200円 子供 3000円 (web予約で200円OFF)
堺市民 大人3200円 子供 2200円
予約
https://osaka-balloon.jp/bal/sp/R00010.php
予約優先ですが、当日でも並べば乗れます。
アクセス
https://osaka-sakai-balloon.com/access.html
お車でお越しの方
駐車場/大仙公園内駐車場
ビジターセンターの東側にある大仙公園第3駐車場がキャパが大きく、通り道に他の施設があるので便利です。
・阪神高速15号線「堺」出口から約10分
・阪神高速4号湾岸線「大浜」出口から約10分
電車でお越しの方
JR阪和線百舌鳥駅で下車、西へ徒歩5分
ビジターセンター前の信号を渡って公園内に入ると案内が分かりやすいです。
・新大阪駅 からJR快速、大阪駅と三国ヶ丘駅で乗り換え普通電車で約40分
・関西国際空港からJR快速、鳳駅で乗り換え、普通電車で約50分
・難波駅から南海高野線、三国ヶ丘駅で乗り換え、JR普通電車で約20分
バスでお越しの方
バスは本数が少ないので電車か車をおすすめします。
南海高野線 堺東駅 から南海バス 約15分
・堺市博物館前で下車、南へ徒歩3分
ビジターセンター前の信号から園内に入り、公園内の「いこいの広場」に向かい、「ICOROBA」を左に曲がります。
いこいの広場まで来たら気球が目に入るので迷うことは無いと思います。
受付インフォメーション
予約制となっていますが、当日受付も可能で並べば乗れます。
土日は待たされるみたいですが、平日の午後だったのでほぼ待たずに乗れました。
受付
まだ仮設の受付ブースで、隣に常設の建物を建築工事中でした。
堺市民は割引を受けるために住所を確認できる物を持って行きましょう。
受付の隣は大仙公園の平和記念塔やどら池や博物館があります。
平和記念塔は大仙公園のどこからでも見えるので迷った時の目印になります。
気球
とにかくデカい!
運行案内
乗車人数 15名程度
運行時間 10~13分
高度 100m
運行 15分間隔 強風時は運休
とても大きく軽い気球なので少し風が強いだけでも運行停止になります。
乗れる確率は50%くらいだと思っている方が良いです。
こんな感じのドーナツ型のゴンドラに乗り込みます。
ネットもあるので危険はありません。
地上からはワイヤー1本だけで繋がっていて、バックアップは見当たらないので、もし切れたらどうなるんでしょうか?
気球なのでガスを抜けば降下できますし、公園内への不時着だとなんとなりそうですが、強風で公園外へ流されると怖い事になりそうです。
ただし、高さ100mまで上がるので高所恐怖症の人はちょっと怖いかも?
風がある日は地上では弱い風でも上空は思ったよりも強い事があり、私が乗った時は上空で大きく揺れたり傾いたりして、ちょっとしたスリルを味わえました。
着陸地点
盛り上がった傾斜と、ゴンドラに付いているタイヤのおかげで、ワイヤーで引っ張るだけで定位置に着陸できるようになっています。
シンプルだけど合理的。
上空100mから見る仁徳天皇陵
航空機から見るような鍵穴型が見えるわけではありませんが、そのスケール感は地上から見るよりは遥かに実感できます。
堺市民だと肌感覚で大きさは分かっていますが、堺市外から来た人にはかなりお勧めです。
国内で簡単に気球に乗れるスポットってそうそうありませんしね。
周辺の観光施設
堺市立博物館
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/index.html
※現在工事中のために2026年3月31日まで休館中です。
気球からすぐ下に見えるこの建物は堺市立博物館です。
古墳や堺市の文化についての展示が色々あるので、せっかく来たなら立ち寄るのもいいと思います。
百舌鳥古墳群ビジターセンター
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/sei/kohun_otozureru/mozukofungun_visitorcenter.html
仁徳天皇陵の拝所の横にある世界遺産に関する施設
博物館をゆっくりと回る時間が無い人にはこちらもお勧めです。
仁徳天皇陵から堺自然整体院まではかなり近く、その距離は100mもありません。
お体の痛みや痺れでお困りの方はご相談ください。